教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パワハラを訴えたら職場環境が悪くなってしまいました

パワハラを訴えたら職場環境が悪くなってしまいました異動して三ヶ月になります。 物流事務をしていますが、私自身おっとりしたところと鈍臭いところがありミスすることがあります。 悩んでいるのは、職場の36歳独身お局OLとの関係です。 その人は几帳面で、気が強く言い方が厳しい人です。入った当時から「声が小せえんだよ!」と言ったように私のミスに厳しく言ってきます。同じ時に入った派遣社員には「いいよー大丈夫だよ。」と言った形で優しく、私が鈍臭くて正社員だからこんなに言われるのかなと思いました。 しかし陰口を叩かれたり暴言がエスカレートしてきて辛くなり、周りの派遣からも舐めた口を聞かれるようになりました。上司に相談するも「お前が仕事出来なくてコミュニケーションとらないから。女の職場で特定の社員を贔屓すると周りの社員がよく思わない。俺に甘えるな。俺は虐められる方が被害者だという風潮が嫌いだ。人事部に相談するのはお勧めしない。俺以上の直属の上司に言え。」といったことを言われました。人事部に相談しました。 そうしたら、覚悟していましたが部内で他の人からの態度がよそよそしくなってしまい距離を置かれるようになりました....元から無縁社員なので仲がいい人はいませんが、職場環境が最悪です。 もう一人の管理職は「会社に来るのが怖い。」と言い、腫れ物に触るような感じです。 このご時世、転職も出来ないし負けたみたいで悔しいから、せめて結婚するまでは職場に居着いてやろうと思っています。 しかし、やはり辛いと感じる時があります。ちょっとしたことに対して「嫌がらせ?」と考えてしまったり、悪く考えてしまったり.....。 無縁社員ですが、会社に行くのが億劫になり辛くなったり。どうすれば前向きになれて心が晴れるでしょうか?アドバイスをお願いします。

続きを読む

2,754閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私も、どちらかというと「ゆったり」「鈍臭い」というタイプですので、お気持ちは分かります。さぞかし、お辛い状況におられるものとお察しいたします。 あくまで私の考えではありますが仕事中、ましてお互いの人間関係が出来上がっていない段階で、他者に対して感情的な言動を取るようなことがあってはならないと思うのです。そのことで周囲が不快を感じているようなら、なおさらです。 しかしながら、残念ながらそれができない、他人に対して感情丸出しになるような人は案外おられます。 そういう人たちとコミュニケーションを取り、良好な人間関係を保つこともまた「仕事」だと思いますが、ご質問にあるような人が幅を利かせている時点で、その職場が「なあなあ」になっているように思います。「上司は、管理職は、なにを管理しているのか」という疑問を感じますね。 パワハラについては、まだまだセクハラほど概念が浸透していないというか、正面切って訴えると誤解されやすいと思います。 むしろ、仕事の当事者とは全く関係のない所へ相談した方が良かったかもしれませんね。インターネット上でも、様々なパワハラ相談サイトがあります。 本来、こういう問題には上司など上位者が「調整役」として、お互いの仕事に支障が出ないよう個別にフォローするなど、職場内のモラルに配慮すべきだと思いますね。そうすることが、会社としての業績アップにもつながるわけですし。 一方で、辛い状況の中にあってもご自身が真面目に仕事に向き合っている限り、それを見ている人も必ずおられます。 どんな世界でも、自分が悪意をもって周囲に迷惑をかけているのではない限り、「全員が敵」ということは絶対ありません。 もちろん、「全員が味方」ということもないわけですが、真面目に働いている分には「目立たなくても、何も言われなくても、分かる人には分かる」ものです。 私が仕事でストレスを感じるときは、「この場を乗り切れば少しは楽になる」とか、「仕事の切れ目で気持ちをスイッチしてしまおう」とか、できるだけ「嫌な気持ちを後へ持ち込まない」ようにしています。 仕事中、嫌なことを言われたり嫌な態度を取られた場合も、「大きい声で返事」とか、とにかく「声を出す」ようにしています。但し、その時に「相手に反論」「相手を攻撃」といったような言動は、避けた方が良いです。言ってしまうと、後に引けません。私の場合、周囲から「独り言」と取られても、「よっしゃ気張って行こう!」とか、自分に対する「景気づけ」を心がけています。黙ってしまうと「腹に抱え込む」ことになり、最悪異を荒らします。 そして、仕事が終わったらサッサと食事や風呂を済ませ、早めに就寝して睡眠時間を確保するようにしています。週末日なら、仕事帰りにちょっと遠回りして気分転換とか、少しでも「非日常の時間」を持つようにしています。 また、その日自分に投げられた言動とか、その時のやり取りを詳しくメモに残しておくことをお勧めします。 記録することで「相手を知る」ことにもなるし、何かあった時の証拠になります。精神的に厳しいとは思いますが、自分に非が無い限りは「したたかに」、辞めるのは「最後のカード」と考えた方が良いでしょう。 よほど深刻な状態なら、心療内科の診察も受けられるとよいと思います。 少なくとも、あなたは独りじゃない。 あなたには、物言わぬ理解者がおられます。

    3人が参考になると回答しました

  • 訴えたのですか?相談ではなく? 質問者さんは、自分で職場環境を悪化させてしまいました。 退職するか、倍以上の努力をして名誉挽回するか。 既存社員は、仕事が出来ない人も、また仕事が出来る人も、気になるものです。 特にお局は。 仕事が出来る後輩には嫉妬して、仕事が出来ない人を見下します。 それは仕方ないのです。 どの会社にも、自己中心的な性格の歪んだ社員がいます。 そして、そんな意地悪な社員とうまくやれる人がいるのも事実。それこそが、コミニュケーション能力。 私は、コミニュケーション能力が低いから仕事面で補って来ましたが、 世間は、仕事が出来なくてもコミニュケーション能力が高い人を評価します。 質問者さんも、自分で分かってますよね。 「私⾃⾝おっとりしたところと鈍臭いところがありミスすることがあります。」 物流事務は、特にスピード感をもって対応するイメージがあります。てきぱきと雑が違うように、丁寧ととろいのは違います。 ミスは、自分一人で後始末してますか?繰返し同じようなミスをしていませか? 仕事でミスがないのに、それでもどんなふうに嫌味を言われるか。明らかに私情や価値観の違いからくる嫌味なのか、よく考え記録してから相談しましたか? 社内に相談できる親しい人がいなかったかもしれませんけど。 「俺は虐められる⽅が被害者だという⾵潮が嫌いだ。⼈事部に相談するのはお勧めしない」上司は、そういうことを伝えたかったのでしょう、男性だから言葉が少なく説明不足だったと感じますが。 会社に訴えたのは、時期尚早、あるいは選択ミスだと私は思います。 36才お局は、勤続年数が長いのか?几帳面だからか?仕事がそれなりに出来る、会社での評価があるのでしょう。本来なら、その人の行き過ぎた言動が注意されるべきですが、会社はどうしたんでしょうかね。 質問者さんが人事に相談して異動したけど、その部ではトラブルメーカーという扱いで異動になったのか、他の部で戦力になるから異動になったのか。 みんな「〇〇さんに逆恨みされたり、われたらまた人事に話して何されるか分からない」と思うようになったと思います。 今回の失敗から学んで、今の職場で出来るきことは、 ミスせずに仕事して、実力と努力を見せつけ、社員としての存在感・居場所を確保すること。 出来そうもないなら、退職です。 しかし、また次の職場にも合わない人はいます。中途採用は、誰か何か嫌で退職した欠員募集が大半です。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • パワハラ発言と貴方の仕事ぶりは関係ありません。どんくさいとの自覚があるなら、ミスしないにはどう努力すればよいのか、考えるべきです。 はれものに触るような言動なら、パワハラの自覚があるってことでしょう。 また職場環境というのは、自分でかえていくものです、一方的に最悪と言うのではなく、なら貴方はどうしていくのか、考えたらいかがですか。人のせいにしたり、職場への依存が非常に高いように感じます。 貴方の上司の発言はわかります、上司からすれば、貴方がコミュニケーションに関して努力もしないのに、パワハラとか簡単に言うな、ってことでしょう。上司に対する説明が足りないようにも感じますが、舐めた口きくと言う一方的な表現等見ると、貴方も100%の努力をしたとは文章からは感じられません。 「会社に来るのが恐い」とは、わからない発言ですね。パワハラなら態度改めればいいし、パワハラじゃないと思うのなら、堂々としてればいいのに、って思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 会社は仕事をしにいくところです。 どこにいっても、アホばっかりです。 気に入らないからと、いじめるような奴はどこにでもいると思います。 パワハラするなんて、アホすぎます。 パワハラをすると、職場を失う可能性もあります。 それを教えてやるといいと思います。 パワハラすると、首になりますよと。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

物流(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる