教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ドラッグストアでのアルバイトを検討していますが、どんなことをするのでしょうか?

ドラッグストアでのアルバイトを検討していますが、どんなことをするのでしょうか?私は現在大学一年の女です。 奨学金をうけることになりそうなため、今からバイトをして将来のためにちょっとずつ貯金をしようと思い、バイトをはじめよう!と思い立ちました。 住んでいるところが田舎で、大学生がバイトできそうなところはガスト、セブンイレブン、ドラッグストア(あまり大きな店舗ではないです)、TSUTAYA、すき屋、カインズホーム、スーパーくらいです(検討するには十分な数ですが)。 あまり力持ちではないので、力を使いそうなカインズホーム(ホームセンター)は検討していません。 またコンビニは初心者にはキツいと聞いたので、時給はいいですが今のところあまり考えていません。 残るところはガスト、ドラッグストア、TSUTAYA、すき屋、スーパーで、その中ではスーパーかドラッグストアでバイトをしたいと考えています。 が、みなさんならこの中ではどれをおすすめしますか? また逆に、ここはやめておいたほうがいいというところはありますか? 仕事をする以上、どこで仕事をしても大変でしょうが、やはりできるだけいいところで仕事できたら...と思います。 初めてのバイトなのでいろいろ不安です。どうぞよろしくおねがいします。

続きを読む

1,403閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    スーパーは生もの扱ってるので取り扱いには気を使います。クリスマスや節分のときにケーキや恵方巻きを自分も予約注文するよう頼まれたりするみたい。知り合いは恵方巻き買わされてました。 ドラッグストアもピンきりなのかなぁと思います。品出しとレジ仕事でしょうが、ポイント○倍デーとかあると忙しいし、基本的に自分が袋詰めするので慣れるまでは大変。 私は質問者さんが除外したホームセンターでバイトしてましたが、時給がちょっと高めだったのと自分が安いもの見つけて買えたのでそこはお得だったかな。 でもスーパーもホームセンターもドラッグストアもお米10kgとかビールケースとか売ってて、重いのはやっぱり持たなきゃいけませんよ。 ホームセンターのが頻度は高いですがね。なんとかやってました。 ガストやすき屋は力仕事がないという点ではホールなど接客のみならまだ覚えやすいかな キッチンに回されると物の位置や量をすぐ覚えなきゃなのと忙しいのとで大変みたいです。 クレームや失敗のないバイトはないですし、どうしても無理なら辞めることもできます。 不安なことも多いでしょうが、本業は学生です。無理せず続けていけるか考えて実際お店を見比べて見てください。 ながなが失礼しました。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ガスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる