教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士もやってみたいのですが、看護師免許取得して保育士免許を取得する意味はあるのでしょうか?

保育士もやってみたいのですが、看護師免許取得して保育士免許を取得する意味はあるのでしょうか?私は今四年大学制の看護学生です。 将来的には看護師免許を取得しようと思ってます。 しかし最近保育士の仕事にも興味が出てきました。 看護の勉強に対する意識が低かったのもあり、大学を一年留年してしまい、その一年で通信制の保育士の免許の勉強もしてみようかと考えているのですが、通信制でとった保育士免許は大学などで実習を積んだ保育士より就職率が低いと聞いています。 看護師免許を持っていればゼロ歳児の保育ができるとも聞いているのですが、看護師免許も取り、保育士免許を取ることは保育士としてちゃんと意味があるのでしょうか?

続きを読む

202閲覧

回答(2件)

  • 保育士をしています。 看護士さんの免許をもっている方が保育園にいてくれることは、子どもの命を預かる側としては頼りになる存在です。 ぜひ、うちにきてもらいたいくらいです。 子どもの身体の異常にドキドキするのは保護者もですが、保育士もです。 看護士さんの免許をとるためにしっかり勉強をして、子どもたちと保護者、そして保育士の力になってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる