教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕(男)は作業療法士を目指して、来年大学を受験します。なぜこの職を目指すのかというと、数年前精神的に参ってしまったことが…

僕(男)は作業療法士を目指して、来年大学を受験します。なぜこの職を目指すのかというと、数年前精神的に参ってしまったことがあり、通っていた学校を休学・退学しました。そして、自宅療養と通院の日々。少しずつ気力も復活してきて、専門書、特に心理学の本を読んでいました。僕のような全くの素人にとっては難しい記述もありましたが、興味深い部分も多く何とか読み切ることができました。最初は勉強というよりは趣味のような感じで読んでいましたが、何冊も読んでいくにつれ「自分のように病で苦しんでいる人の手助けができれば・・・」と思うようになり、通っていたクリニックの先生(カウンセラー)に相談に行ったところ、「男性でカウンセラーは家族を持った場合食べていけない、学校や病院などで掛け持ちが必要だし、現実的に考えるとお勧めできない。」と聞きました。同時に、この時初めて紹介されたのが精神保健福祉士と作業療法士でした。先生曰く、「これらは国家資格を有し、男性にもお勧めできる。」とのことでした。 早速両方の本を読んだりしていくうちに、精神医療分野とも被る作業療法士に興味をもちました。 最近この仕事に詳しい知り合いと話す機会があったのですが、いわゆる女性の職場に男性は厳しい、自分の体がもたないと聞きました。そこで、OTに詳しい方にお聞きしたいのですが、やはり僕のような男性が作業療法士を目指して、この職に就くのはありなのでしょうか。

続きを読む

279閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    部外者かもしれませんが。。。 リハビリでたくさんのOTの方々に助けていだだき今、家での生活を楽しめています。 男性のセラピストのほうが多くおられました。 皆さんイキイキと熱意に溢れて仕事しておられましたよ。 患者としては、貴方様のような経験をしてきた方に担当になってもらいたいです! 患者の心を優しく汲み取れる方にこそリハビリしてもらいたいからです。 作業療法士に是非ともなって下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる