教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員採用試験について質問です。

公務員採用試験について質問です。公務員採用試験を受けようと考えている大学生なんですが、分からない点がいくつかあったので質問です。 試験内容(例題)を知るために市のホームページを調べていたら、①大学卒業②免許資格職③高校卒業の三つがありました ①これはこの三つから試験を選ぶということなんですか? ②免許資格職とはなんですか? ③地方公務員をめざそうとしているんですが、三つどれも土木や機械問題などがありました。これは絶対勉強しなければならないんですか? ④地方公務員はいくつも種類があると聞いていたんですが、自分の見ていたサイトは間違っていたんですかね?

続きを読む

230閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そんなんで、本当に公務員試験うかるのかな? 公務員試験は「高卒」の人が「公務員試験一般職」を受験します 大卒の人は「公務員試験上級職」を受験します 自分の置かれている立場に拠って「受けれる試験はひとつだけ」で、既にどれかに決まっているはずです 上級職は自分の勉強してきた学科を受験する訳です --------------------------------------------------------- 地方公務員上級職「行政」 - 政治学・行政学・国際関係・社会学・社会政策など 地方公務員上級職「法律」 - 憲法・民法・行政法・刑法・労働法・商法・国際法など 地方公務員上級職「経済」 - ミクロ経済学・マクロ経済学・財政学・経済政策・経済事情・経済史・経営学・国際経済学・計量経済学・統計学・会計学など -------------------------------------------------------- 理系の地方公務員試験上級職は、更に細かく分かれているけど、受験するのは文系なんですよね? 例えばですが、法学部に籍を置く人であれば「法律」の公務員試験を受ける訳です 「基礎学力」と「法律問題」の2つを受験するようになります ------------------------------------------------------- ちなみに④の回答については間違いだと思います 地方公務員試験上級職 - 「土木」 - 「建築」 、など技術職についても様々な区分けがあり、自分の勉強してきた学部学科の試験を受験する訳です

  • 地方公というのは主にですが行政職(事務)公安などです。 土木を初め機械、衛生管理、保育なども地方公の仲間です。 まず受験資格は年齢制限でわかれます。 高校卒業程度試験→地方初級 短大卒業程度試験→地方中級 大学卒卒業程度試験→地方上級と。 この「卒業程度」というのは「卒業してなくてはいけない」ではなく それ相当の試験内容で受験する年齢で分かれるということです。 要は中退でもフリーターでも無職でも年齢制限に自分が適していれば誰でも受験は可能です。 自治体によりけりなのですが初級は21歳くらいまで 上級は27歳前後まで受験可能です。 ②の免許資格職は専門職を受験する場合(または民間で経歴をつんだ経験枠採用)資格がいるということです。 ③は専門職を選ばなくては必要ないです。 ④で普通に市役所(または区や県庁)に入るなら普通に「地方○○級」を受検すればよいですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる