教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

50歳過ぎても路線バスの運転手になれますか?

50歳過ぎても路線バスの運転手になれますか?当方、普通のサラリーマンですが路線バス運転手を転職で考えております。 年齢的な問題があるので現実的にはどうなのか教えていただけると幸いです。 体は健康なので先々はコミュニティーバスの運転手もできればと考えています。

続きを読む

13,986閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    実際に(大型)二種免許をとる段階で、嫌でも向き合う必要に迫られるのが「深視力検査」です。 http://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B7%B1%E8%A6%96%E5%8A%9B&search_type=&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gl=JP&hl=ja これに受からないと教習所自体の入学が叶わなく、現実問題としてタクシー運転手(普通二種)さえも応募できなくなってしまいます。 仮に深視力に問題なく大型二種免許をものにできたとして、コミュニティバスの構想プランは伏せておきたく、採用後はフル規格のバス乗務しか考えていないことを前面に出したいです。求人側が求めている条件に合致させていくために。 そこで下記サイトですが、路線バス網としてはかなりの規模である有力会社の例で、「60歳まで」の条件は現在の法規制から「そうするしかないまでのこと」とイメージされたうえ、50歳過ぎている応募者への「やる気と適性」のチェックは若い層よりも格段に厳しいと思ってください。 また質問者さんのやる気以前の心意気において、「採用されたら会社の費用で大型二種をとりにかかるか」どうかのこともあります。タクシー会社ならその条件で十分採用でも、バスの免許は費用がかさむため、「費用会社持ち」の態勢が不採用の決め手になる場合もあります。そこが若い応募者との違いかと。 以上から、仮に質問者さんが採用面接の場で落とされそうな雰囲気を感じられた際には、「大型二種を自前で取れば何とかなるか?」は絶対に聞いておく項目となさっておいてください。その反応の良し悪しが真の分かれ道です…

    2人が参考になると回答しました

  • 体力的にキツイので不利だとは思います。 契約社員のパターンも多いです。 通学バスの募集もあったりします。

    続きを読む
  • 以前採用の仕事をしており、バス運転手の採用も手がけたことがあります。 募集の要件に年齢不問と書きますが、定年が60歳ですので、若いほうが採用されやすいです。研修にもコストがかかり、数年で退職だと明らかに割高だからです。また年齢に伴うリスクも考慮すると若い人、それも経験者を優遇します。 しかし、その逆境を跳ね返す真摯さや感じのよさ、知識、技能などを持った50歳の運転手を採用したこともあります。職安の担当者もビックリしていましたが。 それぞれの会社の考え方だと思います。社風を理解した上で応募し、会社でもあなたの魅力を感じとれれば年齢のハンディを克服できるかもしれません。がんばってください。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バスの運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

バス運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる