教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

みなさんならどうしますか?

みなさんならどうしますか?職場で仲の良かった同僚がいます。 彼女とは、プライベートでも遊んだりしていたのですが、他の友達と遊びたいから・・・や、そんな気分でない・・・など良くわからない理由で何回も約束をドタキャンされたり、「家にクーラーがないので寝れない(5月ごろの話です)」という理由で昼休みに泣かれたりして、付き合いきれないと思い、距離をとってきました。 ここ、3ヶ月ぐらいは、通勤時間も帰る時間も彼女が私に合わせないようにしているのかわかりませんが、挨拶しかしない日がほとんどでした。 ですが、いきなり先週に「来週ランチを一緒に食べに行きたい」と言われました。 周りにたくさん人もいたので、断れませんでした。。家に帰って、断れなかったことをかなり後悔しましたが、断る理由が「彼女とは行きたくない」しか思いつかないのです。大人としてそんな理由で断るわけにもいかず、かなり悩んでいます。 いったい彼女が何を思って私を誘ってきたのか正直わかりません。 いつも一緒にランチを食べている同僚に付いてきてもらおうかとも思いますが、それも大人気ない気がして・・ 彼女と距離を置こうと決めたときかなり悩みました。が、やっぱりそんな理由でドタキャンする人のことは信用できないと思いました。 それから、彼女のことをいろいろ聞く機会があったのですが、かなり嘘をつかれていることがわかりました。 私に嘘をついたのか、同僚に嘘をついたのか、同僚が私に嘘をついているのかわかりませんが、、 私は彼女と2人でランチに行ったほうがいいですか?

続きを読む

957閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ご質問を拝読したところでは、彼女は今とても精神的に不安定な状態のようですね。 ドタキャンのことや突然泣き出すことなど。そして、相手もあなたに挨拶もしなくなってしまったと。 不眠で眠れないのは、きっと別の心にかかる理由があったのでしょうが、そのときの彼女自身の心の中には「クーラー」しか理由が思いつかなかったのでしょうね。 昼間、職場で泣いてしまうほどの不眠を伴う(不眠はさらに拍車をかけますが)情緒不安定な状態というのは、尋常ではありません。 彼女には専門家のアドヴァイスや専門医による治療が必要かと思われます。 その彼女からも挨拶さえしなかったのに、あたなを突然ランチに誘ったのは、自分の不安定な気持ちを、なんとか昔仲が良かったはずのあなたと過ごし、少し話したりすることで、心を落ち着けたいと考えているのかも知れません。 ある意味では、昔の中のよかった時代を思い出し、あなたに救いを求めているのだと思います。 彼女は、もし自分の心の問題にある程度整理がついているなら、その悩みについて、あなたに打ち明けるでしょう。 しかし、もしまだ整理がついていず、混乱した状態ならば、あなたが彼女を避けていたことについてあなたを避難するようなことを言うかもしれません。 「前は仲良かったのに、なぜ無視したの?」など。 いずれにしろ、彼女は今非常に不安定な状態であることは確かです。 しかし、人の心を救う・・・・・ことは、普通の人にはできませんよ。 よっぽどの親友でも難しいのです。 自分の人生をその友人を巣靴ことにすべてかけて、いざとなれば心中する覚悟でもなければできることではありません。 生半可なものではないのです。 なので、あなたはランチを断って正解だったと思います。 理由は「彼女とはランチを食べてもつまらない」で十分だと思います。 それは普通に大人でも考える理由ですよ。ランチを一緒にとりたくない、楽しくない、かえってストレスになるような同僚と一緒にお昼まで時間を共にするなど、疲れてしまいます。 優しいあなたは、彼女に対して少々冷たい態度をとってしまったかなと気になっているようですが、相手はあなたの何十年来の親友というわけではなく、ただの同僚です。 仕事上のチームメイトでそれ以上の関係を築くことは必要ないのです。冷たい言い方に聞こえてしまうかもしれませんが・・・。 彼女からのランチの誘いは断っても全く構わない事ですが、どちらにするかは、あなたが決めてよいことです。 もし彼女とランチに行ってみるのなら、突然誘われたからには何かしらの理由があるので、すこし構えて望んでくださいね。 いろいろ悩みなどを打ち明けられるかもしれませんし、貴女は彼女にすがられるかもしれません。 でも、あなたはプロのカウンセラーではないので、彼女にもし同情したとしても、彼女を救うことは無理です。 もしランチに行く気持ちになり、一緒に過ごしたとしても、 「悪いけど私にはあなたの力になることはできないよ」 という態度と言葉ははっきりと彼女に伝えたほうがよいでしょう。 もし、放っておけないほど彼女を不憫に感じたら、上司、親、プロのカウンセラーや医者などのアドヴァイスを受けてみたらどうかな?と示唆してあげるのがよいと思いますよ。 「どこに相談したらいいの?」などとたずねられても、その先は彼女自身が調べて自分で進んでいくべき道なので、あなたはもう彼女に関わらないよ、これ以上の援助はしないよ、たまに愚痴は聞いてもいいけれど(←これもあなたの気が向いたらですが。これを彼女に言うのもあなたにとって危険(夜中の電話など掛かって来て不都合がおきる)かもしれませんが)、私にはどうにもできないから」 とはっきりと伝えて、彼女と貴女の間の境界線をはっきり示して置くことがよいと思います。 彼女の愚痴を聞く役を引き受けるのなら、まともに受け止めてしまわず、話半分に聞き流し相槌をうつぐらいの姿勢で接しましょうね。 彼女が素直に貴女に悩みを打ち明けてきた場合、同情してしまう部分もあるかも知れませんが、もしそうだとしたら、ご質問の内容からして、既に同僚の貴女には手がおえない状態だろうと思います。 これからも距離を置いて彼女と付き合って行くことが今のところ最善だと思いますよ。 そして、彼女が自分で問題を解決し、安定するのを待ちましょう。

    2人が参考になると回答しました

  • いつも一緒にランチ食べてる友達についてきてもらえば? 同じ会社なんだから、お互いのことも知ってるんでしょ? だったら問題ない! 「いつも一緒に食べてるからいい?」って、その場で言えば「いや」とも言えないでしょう。 っていうか、私は当日またその人がドタキャンすると思うな。 なので、「ドタキャンすると思ったら、いつも食べてる友達も誘っておいた」って言うのはどうでしょう? いじわるですね・・・・私(* ̄m ̄)ぷっ

    続きを読む
  • 同僚というのが仕事上、どの程度の関り合いがあるのかわかりませんが 文面を読む限り、特に関係を維持しなければならないというわけではないようですね。 私だったらとりあえず一度はランチに一緒にいくと思います。 ただ、できれば社内食堂のような会社の人がいっぱいいるとろか 会社にできるだけ近い、オープンな感じの店にします。 相手が不愉快な言動をする可能性があるからです。 あまりにひどい態度をとられたら、さっさと席を立つことが出来るようにしておきたいと思います。 ただ、これは私が比較的太い神経をしているからで(笑)デリケートな性質の人なら 二人でのランチは避けたほうが無難かもしれません。 どちらにせよ今までのことがあるのですからランチの申し込みを相手が実現するつもりでいるかどうかも怪しいと思われます。 あんまり悩まずにその時はその時くらいの気持ちでいたほうがいいんじゃないでしょうか。

    続きを読む
  • わたしならいつも一緒にランチに行く同僚に事情を話してついて来てもらいます。 ランチ問題は“ランチメイト症候群”なんてあるぐらい切実なので いつも一緒の同僚に話せばわかってくれると思います。 そしてたわいもない話をして、その後の関係もただ挨拶するだけでよいのではないですか? 同僚に理解を求めるのがむずかしいようなら 「ちょっと銀行行くから」とか「ちょっと電話するところあって」などと 理由付けて毎回断っていれば離れていくのではないでしょうか? 関わらなくてよい相手といつまでも関係を持つより まわりに多少協力してもらってでも気持ちよく働いた方がいいに決まってます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#通勤の便がよい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる