教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事の職人、代理人の方に質問します。 私は今、電気工事士の職人見習いとして働いています。 この間、ある工事で疑問が…

電気工事の職人、代理人の方に質問します。 私は今、電気工事士の職人見習いとして働いています。 この間、ある工事で疑問があるのですが分かる方いましたらご回答お願いします。 施工図には柱にコンセントの記号があり、実際に鉄の柱に施工図にそって墨だししてそこに全ネジをアークで溶接して、コンクリがかかりそうな全ネジにはテープで保護します。 ここで質問なのですが、この作業はどんな意味があるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 まとめ方下手ですみません。

続きを読む

434閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    鉄の柱にコンセントを取り付けるためのボルト支持の作業かと思われます。 鉄柱に全ネジボルトを溶接し固定、 この後おそらくこのボルトにアウトレットボックスとPF管等を固定して 型枠工事をしてコンクリートを流し込み 埋め込みコンセントを取り付けるようにするのではないでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる