教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新人ナースです。 勉強になる(複数の科があるので)からと、まるでレールにのるように現在の病棟へ勤務することとなりました…

新人ナースです。 勉強になる(複数の科があるので)からと、まるでレールにのるように現在の病棟へ勤務することとなりました。 しかし1ヶ月経った現在では、一つの科を究めるナースになりたいと考えるようになりました。 知識技術を幅広く求める方、専門性を貫く方といますが、どうやら私は後者のようです。また、明らかに新人職員を持て余しているのが分かり、教育制度(のろのろ進んでいます)へか私へか他の新人ナースへかの不満が溜まっているのが分かります。居た堪れないのです。 そして、新人だから幅広く知識を吸収していくのが良いとは思いますが、私には合っていないようです。 このような理由から、現在の病院を辞職しもっと専門を究められるところもしくは、ゆったりとした特養や老健へ就職したいと考えています。1ヶ月と短い期間でしたが、次の就職先は決まるでしょうか?

続きを読む

338閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    おせっかいかもしれませんが、しばらくは病院や医院がいいと思いますよ。 介護の現場でする看護師の仕事と、病院でする仕事はやっぱりちがいますよね。 病院勤務から介護施設の転職とその逆とでは、明らかに前者がやりやすく、後者は難しいです。 今後の人生で、ご結婚出産(または未婚を貫かれたとしてもいろいろ状況変化)など転機によって、仕事のスタイルを変えたり、一度職から離れて再就職したりといろいろ出てくると思います。 その時に選択肢は多い方がいいです。 夜勤が出来なくなった時、病院勤務経験があれば外来のみの個人医院での就職もできるかもしれません。 1カ月で覚えられることなんてさほどありません。 どんな方も新人の頃はわからないこと慣れないことばかりで周囲に教えてもらいながら一人前になっていくのです。 多少足をひっぱってしまうことは必ずあります。 毎年新人が入ってくるたびに繰り広げられることであり、退職するほど気になさることではありません。 また、専門性を極めるというと、特定の診療科目の専門病院にうつると言うことでしょうか。 総合病院よりも一つのことを突き詰められるといえばそうかもしれませんが、ご質問者様はそれはどの分野だとお考えですか。 かなり漠然と書かれていますので、まだひとつに絞り切れていないように感じます。 それであれば、まずは複数の診療科目のある現在の職場で経験を積まれてから、ご自身が打ち込める分野を見つけた際に転職をなさってもいいと思います。 ナースで1カ月で転職となると、明らかに「根性無し」に周囲は感じます。 確かに介護施設は人手不足・有資格者不足なので転職はできると思いますが、本当にそれでいいのでしょうか。 まずは、今のところで頑張ってみるのが今後の為と感じます。

  • >現在の病院を辞職しもっと専門を究められるところもしくは、 専門を究める勤め先は基本的なこと総合的な能力は必要ない職場だとお思いなのでしょうか? またもし必要だった場合、そういう職場で基本的なことや総合的なことを学べるとお思いなのでしょうか? たいていは最低限のことは身につけていることが「条件」にされます。 >ゆったりとした特養や老健へ就職したいと考えています それこそ特養や老健施設は職場で働く看護師は少なく教育体系などは存在しないのが普通です。精力的な医療法人の療養型病院くらいなら教育システムもある程度はありますが、それでも行われるのは「基礎的」「総合的な」教育からであり、専門的な教育というのはそういう基盤のある人に行われるものです。 >1ヶ月と短い期間 就職先はあるとおもいますけど ご希望に適う施設は無いと思いますよ。

    続きを読む
  • 最終的にはあなたが判断することですが、今辞めても 何も身についていないことになります。 もっともらしい理由を述べていますが、 「明らかに新人職員を持て余しているのが分かり、教育制度 (のろのろ進んでいます)へか私へか他の新人ナースへかの不満が溜まっている のが分かります。居た堪れないのです。」 これが一番の理由ですよね? 専門性を極めたいなら認定看護師や専門看護師を目指すでしょう。 「ゆったりとした特養や老健へ就職したいと考えています」 老健は80人から100人の利用者さんに介護福祉士4人、看護師1人 で夜勤をします。 あなたにできますか?急変したら、どう対応しますか? そんな新人を、職場はとりません。 つまり、今やめると、行き場を失います。 就職して1ヶ月。ちょうど辛くなってくる頃です。 まず3ヶ月、それが済んだら最低1年我慢して働いてください。 新人は皆辛いんです。逃げないでください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ナース(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる