教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急 悩んでます。長文失礼します。 30歳独身女です。今まで頑張り不足で正社員になれず、派遣や契約で様々な業種・業界を…

至急 悩んでます。長文失礼します。 30歳独身女です。今まで頑張り不足で正社員になれず、派遣や契約で様々な業種・業界を渡り歩ってきました。 現在就活中です。先日、契約社員の面接に伺った際、「今まで一度も正社員経験がない」「どういう将来設計をしているか」問われ、悩んでいます。 毎回、正社員の事務職で就活するのですが、不採用続きで生活のため、派遣等に行きます。 職種も事務経験がないため、接客的なものしか採用されません。 経験がない分、勉強して簿記2級とMOSは取得しましたが、やはり年齢と未経験、職歴なし、転職回数多がネックです。 今、採用に至りそうなのが 1:派遣 サポートセンターの電話受メインの事務 2:バイト 中小企業の総務経理補助 です。 今後の就活で経験として活かせるでしょうか? 生活のためと安易に派遣に行き、次回の就活は職にありつけないのでは という不安もあります。 お恥ずかしい限りです。お知恵を拝借頂けると幸いです。宜しくお願いします。

補足

毎年警察職員を目指してましたが、見切りをつけ地元・日勤・14万(60代母と2人の為)肉体的に長く勤めていける事務職がいいと考えての事です。 契約も上限付で期間満了です。新卒時も今と同じで応募資格がある所(悪徳商法的は除く)に片っ端から応募し全滅。 今も書類落ちor面接で職歴無等で説教か結婚を勧められ終了。技術職も考え職安に行くと、勉強≠就職、ならば簿記を活かした就活をと反対されました。

続きを読む

588閲覧

ID非表示さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    事務とか楽に働ける職種は人気が高く、正直、人より何かに秀でていないと なかなか決まりません。 資格も正直、難易度の高いものなら武器になりますが、簿記とかMOS程度じゃ その辺の高校生でも普通に持っています。 技能士とか会計士とか、そのへんの人達が持っていない武器が必要です。 私は資格マニアで、勤務先で推奨や取らせてくれる資格は全て総なめにしていま すが(取り過ぎて、転職する積りじゃないのか?って)、その業種で業種で使え る資格じゃないと役に立ちません。 一応、勉強はしてるんだな....程度の評価でしかありません。 独身なら家族を顧みる必要もありませんし、もっと気合い入れましょう。 通関士でも取って貿易事務でもどうですか? 結婚して終わりとか思ってるんでしょうけど、結婚出来ない可能性もあ りますし、アルバイトはあくまでアルバイトで割り切って、正社員だけを 目標にしましょう。 契約とか派遣なんか眼中に無いくらいじゃないと、もうずーっと流転人生 です。そろそろガッツを見せないと年齢的にもヤバいですよ。 どこか自分に甘いんじゃないでしょうか? もういっそ、職業訓練校にでも入って溶接工とか機械オペレーターにでも なったらどうですか? 工作機械を扱うオペレーターとか、楽っちゃ楽です。 工場は完全に時間勤務なので17時になったらキッチリ終わります。 業界・業種と書いていますが、仕事の内容的には選び過ぎてるなと思います。 賞味期限もギリギリですし、そろそろプレミアが付いてないと、若い奴が後から 幾らでも補充されますからね。 女のオペとか珍しいから(居るには居るんだけどね)結構、採用が決まるケースが 多いです。給与も悪くないし、週休2日の所も多いしね。 事務とか本当に厳しいですよ。実入りも少ないし.....

    ID非表示さん

  • もう傷つくことないですよ。婚活いったほうがいいと思います。就職は男社会の文化です。私も職歴知識がちぐはぐです。アラサ-越えて仕事にいきづまり見えてきた女の子っぽい文化に戸惑ってます。女の子は毎日キャラ弁当どうするかとか考えてるようで,女の子の文化がさっぱりわからないと頭を抱えてます。 まずは婚活おすすめします。

  • 採用経験者、40代既婚女性です。複数、転職経験があります。 あなたは新卒で何の仕事を選びましたか?生活の為で派遣など …はわかりますが、誰にでも学卒での就職があり、そこでどんな 会社を選ぶのかである程度職業観が見えます。そこを補足願います。 次に派遣はともかく、契約社員であれば通常は常用雇用、つまり 更新前提のはずがなぜ転職回数が多いのでしょうか?説得力のある 退職理由が必須です。 そしてようやく志望動機。「正社員で事務職」であればどこでも よいのですか?もしそうならどこにも決まりません。経験のある 事務職は山ほどいます。資格があってもそれを仕事で使っている かどうか。 あなたは一人暮らし?実家?貯金はないのですか?どうしても 事務職がよいなら、社員登用のある事務パートから始めて同時に 就活するか。 接客経験があるならコミュニケーション能力の要求される営業 事務に挑戦するか。何かこれまでの職歴が無駄でなかったと アピールできる「ストーリー」を自分の言葉で語る工夫がいる と考えます。 私は学生で事務のバイトをたくさんしたので就活は営業に絞り、 結婚が決まって事務職に移った時は、営業経験を活かして営業を サポートする側に回りたい、で通しました。そこでの経験が評価 されこの年でも営業アシスタントに採用されていますよ。ご参考に。

    続きを読む
  • そのようなものはない 甘い

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる