教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パン屋のバイトを辞めたいです。

パン屋のバイトを辞めたいです。小さなパン屋で働き初めてまだ5日なのですが、辞めようかと考えています。 理由は、仕事内容が自分に合わないからです。 私はお菓子作りがとても苦手です。 それなのに、私が働いているパン屋はお客さんが全然来ないので、ほとんどパン作りの手伝いをします。 パン作りは、お菓子作りとそっくりです。 最初の話ではレジがほとんどだと聞いていたのに、話が違います。 今日もたくさん失敗し、迷惑をかけてしまいました。 奥さんもオーナーもとても良い人なので、続けたい気持ちもあるし、小さなパン屋さんですらバイトがつとまらないなんて、この先どこに行ってもやっていけないのじゃないかという気持ちもあります。 こんなんで辞めようかと本気で考えている私はとことん駄目な奴でしょうか? この場合、辞めてもいいのでしょうか? どんな回答でも待っています。 宜しくお願いします。

続きを読む

11,139閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    8年パン屋で働いていました。入って1、2ヶ月の人は製造に関しては使いものになりません。それは店側もわかって雇います。最初はパン作りが同じく嫌いでした(笑)作業が嫌いなら辞めるのもあり、しかしミスをするから嫌なら教えていた人間から言うと気にする事はありません。辞めたからといって駄目ではないですよ!ただ半年居たら何処のパン屋も採用するので困ったときは便利です

    3人が参考になると回答しました

  • 1.具体的な目標、例えば、何か買いたい物を見つけるのが良いと思います。 お金をいくら貯めようというのが無いと、お寺の修行みたいな感じになってしまうのでは。 2.レジも上達ということがあるのかもしれませんが、パン作りの上達のほうが、それこそ「手に職をつける」という良い面があると思います。

    続きを読む
  • 理由は、仕事内容が自分に合わないからです。 私はお菓子作りがとても苦手です。 それなのに、私が働いているパン屋はお客さんが全然来ないので、ほとんどパン作りの手伝いをします。 パン作りは、お菓子作りとそっくりです。 最初の話ではレジがほとんどだと聞いていたのに、話が違います。 今日もたくさん失敗し、迷惑をかけてしまいました。 辞めるべきですね、私情をはさんでダラダラと迷惑をかけたり、自分が落ち込んだりするようでは時間の浪費になりお互い来るしくなりますから。 仕事(アルバイト)をするとゆう事は雇い主と、雇われる人間の契約によって成立するものです、 雇い主側から「レジでの仕事がほとんどだ」と言われていたのに、実際の業務が事前説明と全く違うパン作りをさせられるのなら雇用契約書には明記されてはいないでしょうから証拠はありませんが、辞めるべきですよ。 雇用側の権利は社員(雇用者)を雇う、解雇(辞めさせる)とゆうことで、 雇用者側(アルバイトや労働者側)の権利は、自分で勤務先を自由に選べて、いつでも辞める事が出来るのですから。 早く辞めて、自分の好きな仕事が見つかればいいですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パン屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる