教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員の試用期間が契約社員?

正社員の試用期間が契約社員?質問です。 正社員として転職しました。 しかし働き始めて、何度も面接で確認したのに待遇の違いに困惑してます。 [違ったところ] 正社員(試用期間3ヶ月) ↓ 正社員(試用期間6か月※契約社員として) 今回の転職で正社員に絞って転職活動をしていたので騙された気持ちでいっぱいです。仕事のモチベーションも下がってしまいました。 これはそもそも合法なのでしょうか? 本当に試用期間が経過すれば正社員になれるのでしょうか? そのまま契約社員にされることにはなりませんか? 近く人事担当者と改めて話すのですが注意しておくべきことや聞いておくべきものはありますか?

続きを読む

883閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >これはそもそも合法なのでしょうか? 入社日以降に「実は最初の6ヶ月間は有期雇用契約で、契約社員としての雇用になる」と提示されたら問題だね。本来は労基法第15条に「使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない」とされており 特に『労働契約の期間』については絶対的明示事項として 書面の交付により明示されなければならない。 試用期間について 労働法規に明確な規定はない(労基法第21条の、解雇予告を必要としない「試の使用期間中の者」は試用期間とは違う)が最高裁の判例により「解雇権留保付労働契約」と解され、試用期間が終了と同時に契約を終了するのは解雇権濫用とみなされることがある。 <参照>http://www.jil.go.jp/rodoqa/07_jinji/07-Q07.html ※<試用期間の法的性格><有期契約による試用> >注意しておくべきことや聞いておくべきものはありますか? 何ができれば6ヶ月後に正社員に登用されるのか、何ができなければ正社員に登用されないのか、明確な基準を明らかにしておきましょう。「直属の上司の判断による」みたいな曖昧な判断基準を受け入れてしまってはいけない。 さらに 過去に試用期間6ヶ月後に正社員登用されなかった事例を具体的に(どんな理由で?)確認しておくべき。 試用期間終了時に雇い止め(≒解雇)されることだけでなく 試用期間が延ばされるケースが見受けられる。これも 過去にそういった事例がなかったか事前に確認して、ご自分がそうならないように気を付けましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 結論、仕事の出来不出来によっては、正社員になれずに契約社員のままもありえる契約内容だよな。 ちゃんと、入るときに確認しとけよ。後の祭りだろうが。話し合いしたとしても、はぐらかされるだろうな。仕事がよくできて、問題なければ、正社員として採用します、でなければ、契約社員のままですとかなんとか言われるだけだろうが。落ち度はあんたにある。入社時にきちんと確認しなかったのは、あんただからだ。 話し合いするにしても、主導権は会社にあるな。この場合。何の解決にもならないだろうが、せめて、どうすれば正社員として認めてもらえるのか、成果が必要であれば、具体的な数値を出してもらうとかしたらいいんではないか。 試用期間の間は、契約社員というのは求人票にも書いているし、入社前面談の時に普通確認するだろうが。あんたの確認不備だよな。だれのせいでもない、自業自得だよ。正社員になれるかどうかは、その会社にきけよ。ここでその条件というか、未来のことを聞かれてもわからんよ。仕事できない輩だと判断されれば、契約社員のままだろうな。 もっとしっかりと転職活動をしておくべきだったな。まあ、正社員になれることを希望してなれたらもうけもんだな。 以上

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる