教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職と結婚について。 私は女性で、ただいま就活中です。 理系なので、技術職に就こうと思っているのですが、 女性…

就職と結婚について。 私は女性で、ただいま就活中です。 理系なので、技術職に就こうと思っているのですが、 女性として結婚もしたいという気持ちがあります。もし、就職して、すぐに結婚したら、やはり企業側としては 迷惑になるのでしょうか?? これから育っていくという時期に妊娠などしたら、困るのでしょうか??? いま、それで就職について悩んでます。 なにか良いアドバイスや、体験例などありましたら教えてください。

続きを読む

2,914閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    10月に結婚する男です。 彼女が同じ状況なので回答をします。 彼女は現在、看護師1年目。今年の4月に就職しました。 結婚自体は彼女が学生時代に婚約していたため、就職活動中の時点で結婚の予定は決まっていました。 ただそのことを面接等で言うことはなかったです。(結婚後も働く予定と子供は当分作らないことを決めていたので) 結婚式で婦長さんや同期を呼ぶ関係や新婚旅行での休暇の事もあり7月の時点で婦長さんに相談したところ快く休みなどいただけることになりました。 1年目での結婚が勤め先に迷惑がかかることはないと思います。 1年目でも10年目でも結婚に関する休暇は同じ日数ですからね。 ただ妊娠は避けたほうがいいと思います。 彼女が婦長さんに相談した時に「妊娠した?仕事辞めちゃう?」とこの2点を気にかけていましたから。 職業や会社(現在、看護師は人手不足ということもあったみたいですが)によって考えが違うとは思いますが・・・・。 ただ結婚と仕事という2つの大きいことを新たにすることは大変ですよ。 仕事でストレスがたまり家でもストレスがたまり・・・。 実際、彼女はかなりストレスがたまっています。 それを自分がカバーしています。 実際に結婚式の準備をしていますが彼女は何も出来ず、すべて自分が打ち合わせをしたり決めています。 どれだけ彼とあなたが納得しているかも重要になってくると思いますね。

  • 就職してすぐ結婚、問題ないでしょう。 しかし、入社してすぐ妊娠・産休はあまり喜ばれないでしょう。 技術職ならなおさら。 研修を終えて、業務について戦力として働いてもらうときに産休となれば、事業者としては仕方がないのですが、困るというよりもあきれるでしょうね。 普通は?子作りも計画的だと思うのですが、計画的に就業規則を利用したと思われることもあります。 本人が耐えられればいいのですが。

    続きを読む
  • きつい言い方になるかもしれませんが、 就職して即結婚妊娠となったら会社の迷惑です。 だったら最初から正社員ではなく派遣やパートで仕事をすべき。 男女問わず新卒の正社員には一番教育に力をいれます。 そのために負担の増える社員さんも当然いるわけです。 そして仕事を覚えた時に辞められたら・・・?? 中途は給料も安く仕事は周りをみながら即実践で覚えろという厳しい環境になります。 新卒でそれなりにいい給料もらって自己都合でやめるのはやってはいけないことですよ。 ただ、結婚だけなら問題はありません。 結婚だけだったら仕事できますから。 会社によって女性の立場や環境がかなり違ってくるはずです。 実際にあなたが就職した企業の様子をみて仕事を覚え そこから出産のタイミングを考えても遅くはないのではありませんか?? それなりの大手ならば産休も育児休業もとれるはず。 中小企業だったら結婚および妊娠したら自己都合で退社させられることが多いです。 就活の要素に女性の勤続および出産に対する環境を調べる必要もあると思いますよ。 あなた自身が自分が希望する仕事環境を選べる立場なのは「今だけ」ですよ!! あとさ、あなたもう大人でしょ? 自分の力で避妊できるでしょ? 避妊してれば自分のためにならない時期に子供ができるわけないでしょ? 望まないタイミングで子供できたら子供だって幸せになれませんよ。 相手の男がしないから避妊できないなんてお子様な理由は通りません。 私はそれなりに正社員で仕事して転職もしてきました。 ある程度社会の嫌な面もみてきた30才手前の妊婦です。 あなたのためにも社会にでて仕事をするのはとてもいいことだと思う。 純粋な心でまわりも自分も新社会人と扱ってもらえるのは今しかないんです。 社会を知らずに子供を産み育てたひともいますよ。 でもそれはとてももったいないことだと思いませんか? あなたには選べる道があるのだから。 技術職、女性にとっていろんな意味でけっこう大変な職種じゃないかと思いますが 今はチャレンジすべき!! 社会をある程度しってから女としての生き方を考えても遅くないし 実際仕事してみたら自分には合わなかったってことだってあるかもしれません。 まずは就活がんばってみてください。 企業との相性ばっちりで子供が独立するまで正社員で頑張っちゃうかもしれませんよ^^ 一度に考えても進めません。 まずは社会の中で自分を育てましょうよ。

    続きを読む
  • すぐに結婚しても、いまの時代別にかまいません。 お子さんができて産休になっても仕方ないですね。逆にご自身がいろんな面で耐えていける自身と決断があるかどうかです。そういう場合は実際まわりでみていても大変だなと思ってます。 すぐに結婚するので寿退社で会社もやめますっていうのは困ります(ほとんど信義則違反です)。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる