教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

みなさんならどうしますか? アドバイスよろしくお願いします。

みなさんならどうしますか? アドバイスよろしくお願いします。こんな職場環境どう思いますか? 地方で事務職。 隔週土曜出勤。手取り11万のボーナス年3か月です。 仕事は、激務。 職場の人間関係、事務職4人、内男自分1人。 お局、60歳(正社員歴20年、パート歴7年目)と、32歳(3年目)がずっとこそこそ話。 この2人は人を批判してストレス発散することしかしない。 32歳は自分の挨拶、入った当初から無視です。 困ってても助けようともせず、自分だけが大変だと意味のない残業してアピールしたりもしています。 それで上の人間は、現場の様子を知らないから、自分にも残れと言ってくる始末です。 実際は、その人の仕事の数倍自分が負担させられています。 12月に入った新しい女性が、先月精神病んで辞めました。 この部署の平均勤続年数、2年いってないみたいです。 辞めた原因が全て、人間関係による精神の崩れ。 上の人間は、何も対応をしていません。 お局に何も言えないのと、募集すれば、毎回大量に応募が殺到するからだと思います。 自分は今までの職場で体調を崩しての欠勤とか一度もありませんが、 ここに来て約1年で、殆ど眠れない状態が1年間続いて、 先日、思いっ切って心療内科に行ったら、ストレス対応(適応障害)と不眠と言われました。 上の人間にその報告はまだしてませんが、近い内、診断書を上に出そうと思ってます。 すべては、こんなに人が病んで辞めるのに、何年もこの環境をほったらかしてきた、 上層部に責任があると思うのですが、地方の中小だからなのかもしれませんが全てがなあなあです。 自分は28歳で入って、今29歳です。 今まで契約社員とかだったので、今度こそ正社員ということで頑張ってきましたが、 給料も今まで一番安く、人間関係も終わってます。 体壊して、薬を飲んでまで、この待遇と環境で続けるのはおかしいと思っています。 しかし辞めるとなると、残る人間に対して申し訳なくも思います。 ただ、その残る人間が、この部署の元凶でもあるから、 いちいちそこまで思わなくてもいいのかと思う気持ちもあります。 長くなって申し訳ありません、みなさんならこうなった場合、どうしますか? 正直もう辞めたいと思っています。 何かアドバイスよろしくお願いします。

続きを読む

239閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    次の職場を決めてから、辞職すべし。 こういうバカは何をどうしたって無理。要は、お局化する環境を作ってるんでしょ?上司も男だから女には優しくなんて言って逃げてるだけでしょうに。 ウチにも同様なのいるし、ゴルフ仲間の他会社のバカがショッチュウ来て、人が挨拶してもガン無視なんてヤツ結構いるよ。お局とゴルフの話しにわざわざ来るんだよね。でも、そこの会社の人が出入りしてるんだけど、すんげぇ嫌な顔してそいつ見ているから、あぁ、そういう人なんだって理解はできたけど。 また、犠牲者を増やすのは忍びないかもしれないけど、引き継ぐ機会を設けてもらったら、必ず労働基準監督署で記録を作ってから、会社辞めるようにアドバイスして去られたらどうでしょうか? 今は、ブラック企業の定義作りに厚労省もやっきになってるみたいだから、サンプリングの補助をするつもりでって助言してね。 退職する前に就職先は決めること。就業先決めずに、フリーターとかになってるなんて話をこのバカ女二人が聞いたらいい酒の肴になるだけだから。職場っていうとこにモロ自我を放り込めるこのガキばばぁがよく理解できないわ。 ウチにも似たのがいるけど、一応、仕事上の話はできるからね。挨拶も返しはしてくれる。不機嫌だけど。 体調を崩して、次の就職に響くことになる前に、いますぐに就活始めてください。それが、貴殿にとって最重要課題です。次の就職先の理由は、この会社のことはあまり言わず、いい経験になりましたくらいのこと言って面接は受けれるように、咀嚼と消化は必要かとは思いますが・・・。 お体、ご自愛ください。

    ID非表示さん

  • 質問者様の年齢からするとまだ充分に転職できる年齢ですし、正直会社に留まりたいと 思わせる給料ではない気がします(失礼ですみません。。)。 今の会社や仕事内容に未練がないのであれば、診断書を提出の上で休職などの手続きをして、 その間に次の転職先の情報収集をされては如何でしょう? また、もし正社員での転職を目指すにあたってスキルが足りないというのであれば ハローワークの職業訓練という手段もあります。 一番まずいのは、転職先や次に何をやるのかも全く決めずに、ただ退職してパートや派遣社員を選ぶ 事だと思います。 ちなみに私も同じ様な経験(過重労働で適応障害になり不眠)をしましたが、 自分一人が抜けた所で実際は何も変わらないもんです。 そのくらい割り切って、病気を治しつつやりたい事を本気で考えれば 結構目の前は開けてきますよ。 まずは病気を治す事に専念して、上長に相談されては如何でしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる