教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

臨床心理士になりたいと思っています。

臨床心理士になりたいと思っています。しかし私は最終学歴が服飾の専門学校(文化服装学院)の卒業です。 私なりに調べたところ資格試験を受けるには、大学院の修士課程と実務経験が必要らしいのですが・・ 私ですと、まず大学の卒業資格が必要であるということですか? 地道に勉強する必要はあると思うのですが、1番の近道としてはどのような方法があるのか教えてください。

続きを読む

182閲覧

回答(3件)

  • 大学院進学は大卒とは限りませんが、常識的に考えれば大学の心理学系の学部へ進学して4年勉強してください。 その上で臨床心理士の学科がある大学院に進学して研究します。 急がば回れ!近道はあなたが、ずば抜けて優秀な天才的頭脳を持っていれば大学の4年をすっ飛ばせるかもしれませんが・・ 常人並みの知能だと普通に大学進学ルートから進んでも途中で挫折する公算が強いですね。

    続きを読む
  • ☆臨床心理士の資格を取得するには、 「臨床心理士認定試験」を受験して合格する必要があります。 →しかし、「臨床心理士認定試験」には、 「ア)大学の医学部を卒業し、医師国家試験を受験して合格し、医師免許を取得したあと、 精神科または心療内科の医師として、2年以上働いた経験のある者 イ)4年制大学を卒業したあと、 第1種指定大学院心理学研究科に進学して、大学院を修了(卒業)した者 ウ)4年制大学を卒業したあと、 第2種指定大学院心理学研究科(放送大学通信制大学院を含む)に進学して、大学院を修了(卒業)し、 その後、カウンセラー助手などとして1年以上働いた経験のある者 以上の、どれか1条件を満たす者のみ、受験を許可する」 ・・・といった「受験制限」があり、 誰でも簡単に受験できる試験ではありません。 →なので、まずは、 大学に進学する必要があります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる