解決済み
公務員(建築・土木職)を志望する新大学3年生です。 公務員試験について三つ質問があるのですが…。 ①大学院に進むべきかどうか迷っています。ぼくの志望する市役所では、院卒者の月給は学部卒者に比べて2万円ほど高くするよう規定されているそうですが、公務員の賃金がどんどんカットされている現在、自治体にとって賃金を高くしなければならない人間の採用はためらうところではないかと思います。大学院に進めばかえって公務員の就職が不利になるのではと懸念しています。 ②学部卒で公務員試験を受けようとなると、予備校などに通い出したり問題集を本格的に勉強しだすのはおおむねいつごろからでしょうか。 ③建築職ならともかく、土木系技術職での就業経験は、一級建築士の受験要項の2年間の就業経験にカウントできるのでしょうか。 以上、質問が3つになってしまいましたが、どれか1つでも解答してくだされば幸いです。
1,353閲覧
1人がこの質問に共感しました
私はだけ返答を行なおう。 道、下水道などを動かす一般的な土木技術仕事は、試験を受ける最上の建築者の実務経験にならない。 建築許可および建物、および修理だけが、市役所の場合には試験を受ける最上の建築者のビジネスとして認められる。 それは不利にならない。 それは言うか、あるいはザラにある。 さらに院卒および院単位卒。 既存の卒および元社会人が一般的であるので、さらにユニークに、それは少なくとも院に全くよらないかもしれない。 採用分類が同じで、年歯令がさらに同じである場合、それが恐らく大卒ストレートで入り、院卒で直接に入っても、少なくとも同じ量はさらに生徒によって給料を知るだろう。 わき出てください。 それは技術系の場合にはそのポストに基づくか。 それが目的地などのオフィスである場合、構築のガイダンスは生じるがそれは、しかしながら、それが対応するかどうか後援場所に尋ねるほうがよいかどうかである。 構築承認関係が構築の場合には含まれているので、それは仮名である‥‥その可能性は少数を上る? チェックすることがよいように、それはまだ話である。 しかしながら、
③だけ回答させていただきます。 道路や下水道などの仕事を行う一般的な土木技術職は、一級建築士受験の実務経験にはなりません。 市役所ですと、建築確認と営繕(建物の設計・工事監理)のみ一級建築士受験の実務として認められています。
①不利になりません。というか、ザラにいます。院卒も院単位卒も。 既卒も社会人経験者も普通なので、院ぐらいでは珍しくもなんともありません。 多分大卒ストレートで入っても、院卒ストレートで入っても、採用区分が同じでなおかつ、年齢が同じであれば給与は同額だと思いますよ。 ②一般的には1年程度の勉強期間なので、3年次の春からでしょうか。 受験は4年次の春からなので。 ③うーん。土木だと部署によりますね。出先の事務所などであれば、工事の指導監督はありますけど…ただ、該当するのかどうかは主催先に聞いた方が良いかも。 建築だと建築許認可関係が含まれるので少し可能性が上がるかな? それでも、確認した方が良いと思います。
< 質問に関する求人 >
一級建築士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る