教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は将来、婦人警官になりたいと思っています。 4月で高2なのでそろそろ勉強を本気で取り組み始めるつもりです。 そこで…

私は将来、婦人警官になりたいと思っています。 4月で高2なのでそろそろ勉強を本気で取り組み始めるつもりです。 そこで質問です。 私は進学校に通っています。 国立を目指していますが、高卒程度の公務員試験も受けたいと思っています。 国立の受験勉強と公務員試験の受験勉強では問題形式が違うので、公務員試験落ちてから国立の受験勉強をするのは大変だと言われました。 しかし、できれば高卒程度の公務員試験を受けたいと思っています。 まだ勉強はしていません。 とりあえずは過去問を解こうと考えています。 ただ、できれば親に負担をかけたくないので国立に行きたいです。 どーしたら良いですか? アドバイスください。

続きを読む

142閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    婦人警官はとても狭き門です。 教養は8割以上とらないと落とされます。(>人<;) 教養試験はただのザルです。面接から本当の警察官試験がはじまります。(>人<;)警視庁は近年婦人警官を積極的にとってるみたいですけど。。。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる