教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

心理相談員と産業カウンセラー取得を検討していますが、同時取得は、時間的に困難な為、先にどちらから取得しようか悩んでいます…

心理相談員と産業カウンセラー取得を検討していますが、同時取得は、時間的に困難な為、先にどちらから取得しようか悩んでいます。 精神保健福祉士、社会福祉士、介護支援専門員資格は取得済みで、長年医療分野で勤務をしていました。縁あって、来年度から、産業分野でのメンタルヘルスや、就職支援に関わることになり、上記資格を 検討しています。 社会福祉学部出身なもので、この2つからと考えているのですが、いかがなものか ご意見頂きたくこの場をおかりしました。 また、他にどのような学び=資格があればよいかアドバイスもいただければ 幸いです。 よろしくお願いします!

続きを読む

1,376閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    産業カウンセラーは今、古い労働省として規制緩和による民間資格であるが、さらに著名人、その信頼度および一層の資格の技術改良がある。 事態は、資格獲得への研究も精ネ申のカウンセラーか産業カウンセラーに関しては重大なことを知らないか。

  • 精神保健福祉士をお持ちならば心理相談員の受講要件は満たしていますね。産業カウンセラーは養成講座が約八ヵ月ありますから…お薦めの資格はメンタルヘルスマネジメント検定です。Ⅱ種を学ばれる事をお薦めします。メンタルヘルスの基本から復職支援まで網羅出来ます!頑張って下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • 産業カウンセラーは旧労働省の資格で、規制緩和で今では民間資格となってしまいましたが、知名度とその信頼性、またさらなる資格のスキルアップもあります。心理相談員も産業カウンセラーも、資格取得までの学習は大変だと思いますが、どちらかとるのであれば、産業カウンセラーからがいいと思います。社会的に認知度は大きいです。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産業カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる