教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学在学中の資格取得について。 春から2年になる女です。 中堅の女子大に通っています。 法律系の資格を勉強したかったの…

大学在学中の資格取得について。 春から2年になる女です。 中堅の女子大に通っています。 法律系の資格を勉強したかったのですが、行政書士や司法書士などは手間がかかるわりに使えないと聞きました。 ロースクールも考えましたが、様々なことを考慮したうえで諦め、せっかく就職率のいい女子大なのだから普通に就活しようと決めました。 そこで、在学中に取っておくといい資格を教えていただきたいです。 車の免許、TOEIC、秘書検定は取るつもりです。 また、法律系の資格で取っておくと活かせるものがあれば教えていただきたいです。

続きを読む

221閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    おすすめは、日商簿記2級でしょうか。 お金を扱わない会社はないので、事務員をやるつもりならば持っていて損はありません。私の親友の経理マンの信念は「サラリーマンやるなら簿記3級くらいはとっておくべきだ」です。3級は個人商店、2級は株式会社を想定していますので、2級を持っておくと会社というものがどういうふうに動いているのかわかると思います。 普通に就活、というのが前提で法律の資格なら、ビジネス実務法務検定とか。これもまた、別の角度から会社の動きというものがよく理解できる資格だと思います。 法律系の仕事をしたいというのであれば、残念ながら司法書士が一番簡単な資格ということになってしまうでしょうね。ロー脱落組や三振博士が受けても受からないこの資格、取れればこれに越したことはありません。先輩司法書士の事務所に雇われていつか独立ということになるでしょう。 行政書士は法律系の資格ではありません。単なる事務屋です。就職口はありませんし、独立しても生きていけません。忘れましょう。 あとついでと言ってはなんですが、TOEIC受けるなら英検もとっておけばどうですか?資格欄に書ける項目がひとつ増えますし。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる