教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練校についてお聞きします。 後輩が結婚を機会に仕事をやめ家庭に入りました。

職業訓練校についてお聞きします。 後輩が結婚を機会に仕事をやめ家庭に入りました。 子供が産まれ二年がすぎた時に旦那さんの給料が大幅に減ったので、仕事に出ようと考えている様なのですが、どうせなら正社員で働こうと思っていて、職業訓練をうけたい?通いたい場合はどこで、どうやって探せばいいのですか?また金額はいくら位かかるのですか?後輩は節約の為、携帯、パソコンを持っていないのでかわりに質問しました。

続きを読む

200閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ハローワークの職業訓練についてお答えいたします。 雇用保険を利用される場合は公共職業に行くことが出来ます。 雇用保険が利用出来ない場合はハローワークからの支援支持で、求職者支援訓練と公共職業訓練に行く事が出来ます。 正社員で就職されるのでしたら、なるだけ長いコースの職業訓練を受講された方がいいと思います。 自分の住んで居る都道府県に1年や2年コースの職業訓練が無い場合は、近県の職業訓練を受講する事も可能です。 職業訓練の費用についてですが、基本的に訓練費用は無料ですが教材代などは実費負担になります。 教材代は数千円から数万円と訓練のコースによって金額が変わってきます。 それから職業訓練期間中の生活費についてですが、雇用保険が利用できる場合は訓練が修了するまで、雇用保険から毎月 生活費と交通費が支給されます。 雇用保険が利用できない場合は支援支持で職業訓練を受ける事になり、訓練が修了するまで生活費 毎月10万円と交通費がハローワークから支給されます。 雇用保険を利用しても、支援支持でも訓練期間中の生活費は支給されますので安心して訓練を受けられます♪ まずはハローワークに行って職業訓練のコースの事を色々と聞いてみて下さい。 質問さんがネットを使えるのでしたら、自分の住んで居る都道府県や近県のハローワークのHPで職業訓練のコースを調べてあげる事も可能だと思います。

    6人が参考になると回答しました

  • ハローワークに職業訓練相談窓口があるので、そちらで相談すると良いと思います。 神奈川県の場合はここでも見れます。 http://cswww.kanagawa-cit.ac.jp/kunren.html

    2人が参考になると回答しました

  • ハロワに行き公共職業訓練、民間の訓練校の案内書がありますから説明受けてもらってください。 失業保険もらっているならば公共職業訓練校に行く事になります、失業保険もらっていないならが民間の訓練校に行く事になります、案内書から自分の好きな講座選んで申し込みをハロワ経由で出します。 訓練校は無料で行く事できます、資格満たせば無料で申込み、行く事が出来ますからハロワ職員に相談してください。 パソコン、携帯ないとネットでハロワの訓練校の説明、ハロワ関係の説明を読むことできませんから、まずはネット環境整えることが優先ですよ。今時ネット使っていない人がいれば何も情報得る事が出来ませんから、まずはネット環境を整えてください。ハロワ経由でいいですが時間、金かかるだけですからまずはネット出来るようにしてください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる