教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

相談屋を始めたのですが、どうやったら注目されますか? 作ったサイト http://secondpartner.nob…

相談屋を始めたのですが、どうやったら注目されますか? 作ったサイト http://secondpartner.nobu-naga.net/

4,209閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    相談屋を始めたが、どうやったら注目されるか、、、 相談屋が知恵袋に相談しにくるとは、面白いな。 新手のジョークか何かか? 本来こういった質問には答えないが、誰も回答していないから書いてみよう。 まず、質問者様は相談屋というビジネスモデルそのものを理解できていないのではないか? 相談屋を仕事にしている人間が、このような安易な質問をする時点で相談屋には向いていないな。 ホームページを見たがダサすぎる。 他の下記相談屋サイトはもう少しちゃんと作りこんでいるぞ。 http://www.4433.jp/ http://jsoudanya.sitemix.jp/ http://relaxqueserasera.web.fc2.com/ この時点から本気度の違いが見えるな。 質問者様は自分のことを、 数々の仕事の経験を持つスペシャリスト と言われているが。 何だそれ? そんなけ他業種経験している時点で転職しまくりのふわふわ人間ではないか。 1つのことを極めもせずに様々な職種にふらふらしている人間がスペシャリストなどと名乗るなよ。 プロの世界舐めてんのか? その仕事と真剣に向き合い、つねに学び努力し続ける。 そして今も現役で活躍している。 そいうった人をスペシャリスト、プロフェッショナルと言える。 とりあえず色々やってみただけの人間がその業界のプロを語るべきではない。 本当にその業界で頑張っている方々に失礼だろう。 相談屋と名乗っておきながら、提供するサービスが 「簡単に言ってしまうと、都市部で人気の「殴られ屋」トークバージョンです。 たまったストレス、言葉のパンチで思いっきり叩きつけてくださいね!」 とホームページに記載があったが。 そもそも、顔も、性別も、何者かもわからない人間に、 ただ話を聞いてくれるだけで1時間に2千円もなぜ払わなければならない。 そんなもん友人や家族、同僚、恩師であれば無料で、より親身になって聞いてくれる。 相談にのる、話を聞くというだけならこの知恵袋のように無料でできる所など山ほどある。 どこの誰かもわからない自称。数々の仕事のスペシャリストと名乗る 得体のしれない人間に金を払って話したいとは私は思わない。 最初にも言ったが、質問者様は相談屋のビジネスモデルと本質的価値を理解できていないのではないか。 相談にくるお客様に、自分が何を提供できるのか真剣に考えているか? 相談者の悩み、問題と真剣に向き合う覚悟があるのか? ただ話を聞くだけなど誰でもできる。 君にわざわざお金を出してまで聞いてもらう価値は何だ? そもそもの時点から間違っているのだよ。 どうやったら注目されるか? そんなものお金を出してCM、雑誌、ユーチューブで広告すればいい。 ただ、それでも注目はされないと思うが。 そもそも、君の提供しているサービスそのものが、興味が持てるものではないのだから。 注目したくても注目のしようがない。 注目してもらう以前に、まず自分の相談屋というサービスが、 社会と人にどのような価値を与えられるのか。 自分は社会と人が抱える悩みや問題の何を、どうすれば解決できるのか? それを自分自身に問うべきだ。 まずその本質に徹底的に向き合わなくてはならない。 君の相談屋はビジネスモデルとしてまず成立していない。 「誰でも団でもお話聞きます~、だからお金ください♪」 などという発想で起業しようなどと考える時点で覚悟も意志も感じない。 どうせならば起業カテにこの質問を再度書き込んでみればいい。 あちらは強者揃いだ、このような質問をすれば一瞬で打ち殺してくれる ゴルゴ13的な回答者様がたくさんおられる。 私のような凡人よりははるかに素敵な回答をくれるだろう。 打ち殺されるだろうが、成仏できるほど素敵な回答を頂ける。 まずは、注目されたいとか考える前に、 自分が仕事とする「相談屋」とは何なのか? それと向き合い、考えることから始めなさい。 自分が相談屋になる意味は何なのか。 自分が相談屋になることで社会と人に何ができるのか。 社会、人の抱える悩み、問題とは何か。 その悩み、問題と向き合いその人を幸せに導くための覚悟と意志が自分にあるのか? それを真剣に考えることができれば、今よりは少し見えてくるものがあるだろう。 本当に見えてきた時はまた質問すればいい。 相談屋であろうと、知恵袋は誰もが質問していいとても素晴らしい場だ。 質問者様が、本当に相談というものに向き合われることを願う。 ではでは、、、

    10人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる