教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣社員から契約社員に切り替わるのですが時給が下がり納得できません。

派遣社員から契約社員に切り替わるのですが時給が下がり納得できません。来月から派遣社員から契約社員になるのですが時給が200円も下がってしまいます。 単純計算で、月3万くらい下がります。 理由として、厚生年金 社会保険など福利厚生がつくので時給は派遣社員のときより下がってしまうとのこと。 どこの支店でも一律なので私だけ上げるのは難しいとのこと。 後は私は高卒だということ。。。でも普通の事務よりは制作も出来るのでスキルはあります。 実際それを活かすことが出来るので入った職場でもあります。 私の希望は派遣社員の時と同じ待遇で続けたかったし、これなら派遣のままが良かったと思えてしまいます。 ただ、派遣会社との契約は今月で切れてしまうようで直接雇用は避けられません。 本当は嬉しい話なのですが、モチベーションは上がらず困ってしまいました。 かといって他を探すにも35歳なので年齢的に厳しいのではと思って、腰が重くなってしまいます。 せめて100円下がるだけにとどめてほしいと交渉しましたが厳しそうです。 もっと強く出るべきでしょうか、それとも派遣社員からの時給は反映されないものとして諦めるべきなのでしょうか。 ご意見聞かせてください。

続きを読む

25,956閲覧

6人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    人材サービス事業に携わってる者です。 大きな会社であれば、時給制契約社員の賃金にはガイドラインが設定されているんだと思います。きっと、ちょっとやそっと交渉したところで変わらないんじゃないかと。 時給交渉は個人的におすすめしません。 派遣から契約社員になると、普通は給料下がります。程度ってものもありますが、、 やっぱり歳を重ねると派遣会社からの事務職の紹介は減っちゃうし、ずっと派遣でやっていくにしても次の派遣法改正で3年たったら必ず職場変えなきゃいけなくなるし、 長く続けたいと思える仕事なのなら、契約社員化、よい話だと思うんですが。

    10人が参考になると回答しました

  • 納得できないと言っても、派遣先は貴方なんて欲しいと思わない人材だからです。 話しが決裂すればそれで結構程度にしか見ていないので時給が下がるのです。 接触日の関係なのか分かりませんが嫌なら話しを受けなければ良いのです。 評価が伴えば上がります。しかし、惰性ならあがりません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 私も同じ年齢で派遣をしていますが、私なら退職すると思います。 事務といっても業界によるので需要があるかどうかは何とも言えません。 私の派遣先では40過ぎの方も次々入ってきますし、年齢による仕事の減少は感じられません。 200円も低い値段を提示されるということははっきりいってナメられていると思います。 私であれば再契約という形で同じ給与での派遣契約締結を目指すと思います。 それが嫌なのであれば退職という形をとります。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 今まで派遣元が負担していた経費分を派遣先が負担することになるのでなんとも言えないですが。 でも、派遣元が派遣スタッフに払っている時給は、派遣元が派遣先と契約している時給の70%という噂ですよね。 経費や30%の部分等を踏まえて考えた場合に、派遣先がどれくらい浮かせようとしているかではないでしょうか? どちらにしても、あなたが何を重視するかでしょう。 ちなみに、私なら断ります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる