教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

歳をとってくると、自分の行動が抑えられなくなるのでしょうか?職場の尊敬している60手前の先輩が今までは周りを見て行動され…

歳をとってくると、自分の行動が抑えられなくなるのでしょうか?職場の尊敬している60手前の先輩が今までは周りを見て行動されていたのに、最近周りの仕事の状態を確認されてないのか、自分がこうする。これがしたい。と思われるとストップがきかなくなり1人暴走されるようになってきました。 どのように対応するのがベストなのでしょうか?

続きを読む

122閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    60歳手前という年代だと、サラリーマンとしては、もう先が見えています、今更今以上の地位に出世することはありませんし、60歳になればいったん退職して、会社に残るとしても「職位も権限も無い嘱託」として、再雇用されるだけです。 今までは、先の出世、あるいは昇給などを期待して、自分をよく見られたいとか、高い評価を得たいと言う欲望があったので、人事評価を気にしながら行動してきたのですが、そのためには自分がやりたい事にもある程度、自制する必要があったのです。 少しでも他の同僚よりも高い地位に昇りたい、それが、サラリーマンの生きがいでもあったのですから、60代になってしまえば、その目的が無くなってしまう訳です。 サラリーマン人生で自分が目標にしていた出世の道が閉ざされ、会社での役職ももう少しで無くなる(無職位になる)と思えば、今までは出世のために我慢してきたことがすべて、『タガが外れる』のです。残りのサラリーマン生活は、自分の思う通りにやりたいと思うようになるのでしょうね。 だから、誰の言う事も聞かなくなるでしょうし、自分が良かれと思ったことをなにがなんでもやってしまいたいと、今はそれが生きがいになっているはずですよ。 こうなると、今までのような周囲の目は気にならない(評価を気にしなくなるので)のですから、まさにあなたの言われるように、今までとは人が変ったように、自分の考えに固執し、暴走してしまうのでしょう。 これは止めようがありません! その方の、今の考えを否定されたら、それこそその人にとって、今の自分の会社における存在価値が無いことになってしまうからです。 だから、60歳になるまでは、我慢してあげてください。 満60歳になった時点で、今はどこの会社でも、一応退職して退職金を貰い、さらにこの会社で勤めたいと思えば、『高齢者再雇用制度』で、『嘱託社員』として、年金支給年齢(64,65歳)までは、働けるのです。嘱託社員ですから、今の現役の時の職位・地位・資格は一切なくなりますし、給料も現役時の50-70%になってしまいます。 つまり、60歳になった途端、今まで生きがい、やりがいにしていた仕事を全部、奪われることになるのですから、今、やりたいようにやりたいと思うのは、今の地位、仕事を失う前の、最後のあがきみたいなものなんですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる