教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトのことについて真剣に悩んでいることがあります。長文になってしまいますがご容赦ください。

バイトのことについて真剣に悩んでいることがあります。長文になってしまいますがご容赦ください。私はあるドラッグストアでバイトをしている大学生で、そこで働いて一年以上になります。 悩んでいることとは、バイトを辞めようか否かということです。そう考える理由がいくつかあります。 私は一人っ子で昔からマイペースかつのんびり屋なのですが、そのせいで店長から「仕事のスピードが遅い」や「お客様のことを第一に考えて動きなさい」などとよく言われています。自分でも性格は重々承知しているので、直そうと日々努力しています。 またそそっかしい所もあるので、未だに仕事で失敗をやらかすことが多々あります。自分の不注意での失敗もあるのですが、バイトに入ったばかりの頃に社員の人やパートの方から仕事を教えてもらたのですが、教えてもらっていなかった仕事が多々有り、知らずにいたせいで仕事を失敗したことが何度かありました。 最近特に仕事の失敗が多く、バイトに行くだけでなく考えるのも嫌になってきてしまいました。 2つ目の理由としては、あるパートの方との仲が良くないことです。 その人はその店で何年も働いているベテランの方なのですが、時々理不尽なことを言ってきます。 以前私とその人の二人でで店の開店準備をしていて、社員の方が昼から出勤という日がありました。 開店してしばらくたって店に何度か電話がかかってきたのですが、私はレジでお会計をしていて、パートの人もお客様に商品の説明をしていたので、電話に出ることが出来ませんでした。 11時頃タイミングよく私が電話に出ることができたので出たら、少し離れた他の店の店長からでした。(私がバイトしていているのは大手のドラッグストアなので) 電話の内容としては、「本社宛にある内容のメールを送って欲しいんだけど、社員の人はいるか?」というものでした。 私が「お昼から社員の方が出勤するので、来たら伝えます」と言ったのですが、12時までに送ってくれないと間に合わない、仕方ないけどそのパートの人にメールを送ってくれと伝えてくれと言われました。 私は「分かりました」と言って電話を切って、パートの方に電話の内容を伝えようとしたのですが、パートの方の手が空いているときは私がレジの仕事が忙しく、私がレジがひと段落しているときはパートの方がお客様に薬の説明をしているなど、中々タイミングが合いませんでした(その人はパートですが登録販売者の資格を持っています) しばらくして私があと一人でレジが暇になる時に、そのパートの方が私がいるレジの近くにきました。 「このお客様のレジが終わったら電話の内容を話そう」と思いながらレジをしていました。 やっと終わってさあ話そうとした時に、いきなりそのパートの方がレジを終えたお客様に話しかけました。多分常連で顔見知りだったのだと思うのですが、話の内容としてはくだらない日常会話でした。私はパートの方に話しかけるタイミングを失い、お客様との会話だったので中断させるわけにもいかず、15分近くイライラしながら話が終わるのを待っていました。 やっと会話が終わり、電話の内容を話せたのは11時50分頃でした。内容を伝えたらパートの方は慌てて事務所の方に戻って言ったのですが、後で「なんでもっと早く話してくれなかったの、社員の人もさっき店に着いてて事務所にいたのだから、事務所に行って話してくれててもいいじゃない!!」と言われました。 自分の言い分としては私だってレジが混んでいてそこを離れられず、社員の方が時間前に来ていたことも忙しくて気づけなかったのに・・・です。その人は自分がおしゃべりをしていたことを棚に上げて・・・です。 他にも昨日前日降った雪で地面がぬかるんでいて、歩道は雪かきもされていなかったので歩きは大変だと思いバスでバイトに行こうとしました(いつもは自転車で出勤しています) けど念のためバスが少しは遅れてもいいようにかなり余裕を持って家を出ました。バス停に着いて数十分待っていたのですが、一向にバスが来ず、バイトに遅れると思い始めた時、反対車線の車の人から「向こうの方で道路が通行止めになってるから、待ってもバスは来ないよ」と言われました。 慌てて店に電話をかけ、遅れるという報告とその理由、謝罪をしました。 そこから足が雪に埋もれながら三倍近く時間がかかってようやく店に到着しました。そしたらパートの人から「最初から歩きでくれば良かったでしょ。バスなんてあてにならないんだから」と言われました。 寝坊や忘れ物による遅刻で怒られるのは仕方のないことですが、遅れたのは道路の通行止めによるものなのにです。流石にそのときはイラッとしましたが、その場では謝罪で済ませました。 一年以上このようなことが積み重なり、店長に学業の忙しさを理由に辞めたいと言ったのですが、「なんとかいてくれ」と言われてしまいました。いま店が人手不足なのが理由だと思いますが、どうしようか悩んでいます。皆様の意見を聞きたいです。

補足

雪での遅刻はバスだけが遅れたわけではなく、「道路」自体が通行止めになっていたんです。 もちろんきちんと下調べをしてから出かけたのですが、人から聞いたらどうやら私がバス停で待っている時に車のスリップによりそうなったようです。それだと対処の仕様がありません。 それに以前その人が体調を崩して早退したので、私が二時間ほど早く出勤したことがありました。その時私は文句も言ってないし「体調崩したなら仕方がないです、私でよければ出ます。お体大事になさってください。」と言ったんです。 別に恩きせがましくしようとは思っていませんが、それに対するお礼もなく、私が数十分遅れただけでその言い草です。 それなのに「〇〇さん(私の名前)が風邪なんかひいたら、替わってくれる人いないんだからね〜」などとも言われました。 店で万引きがあった時も、「〇〇さんがちゃんと見てないから」みたいにも言われました。 その時私しか店にいなくて(社員さんは事務所にいました)レジが忙しかったのに・・・。何かあると全部私のせいのように言われます。

続きを読む

675閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「バイトを辞めるかどうか」ですが、 学生さんということですし今のバイトに固執することはないかなと思います。 嫌だから辞めるっていうことが許されるのも今のうち。 本業は勉強なのだから、好きなようにしていいんじゃないでしょうか。 ただ、他の回答者さんもおっしゃってますが、 なんの仕事についても同じことです。 まず、電話の件。 忙しかった・話すタイミングがなかったは、結果として伝えられなかったことへの言い訳にすぎません。 電話をうけた時点で、まず相手にこちらが今お客様で忙しい旨を伝えるべきだったし、「わかりました」と返答してしまった以上、あなたにはそれをパートさんに伝えなきゃいけない義務があります。 パッとメモしてパートさんが絶対目にするところ(レジとか)に貼っておくことも出来たはず。 あなた曰く、パートさんは「自分がおしゃべりしてたことを棚にあげて…」ですが、当たり前じゃないですか。伝言があるって、あなたしか知らないことなんですよ? パートさんはお客様と話してる。 でも内容はくだらない日常会話。 この状況で、 イライラしながらただ話終わるのを待っているという判断をしたのはあなたです。 くだらない日常会話>伝言という判断をしたのはあなたです。 怒られて当たり前、あなたの判断ミスです。 私なら「おそれいります」と割って入ります。 バスの件もそう。 遅れたのは通行止めのせいですか? バスで行こうと判断したのは誰? 雪のふった次の日の公共交通機関なんて信用できません。 私なら連絡をいれた上で最初から歩いていきます。 マイペース?のんびり屋?そそっかしい? すべて言い訳です。関係ありません。 結局「直そうと思ってる」だけで、 心根では「教えてもらってない」「理不尽」じゃないですか? もしまた同じように忙しいときに伝言を頼まれたらあなたはどうしますか? 恐らく話に割って入って伝えようとしますよね。 でもそのとき「そんなこと後で言って」って言われたら? こないだはすぐ言えっていったのに。言ってること違う。理不尽。と思うと思います。 身に覚えはありませんか? でも違いますよ。 伝言の内容によって、対応を変えなきゃいけないんです。こないだは「すぐ伝えなきゃいけなかったこと」、今回は「あとでもよかったこと」。 そうやって怒られながらでも自分の対応力を磨かなきゃいけなかったのに、 今まで全て「とりあえず謝っておけ」で済ませていませんでしたか? 厳しいことを言いましたが 一年以上そんな状態だったらしいので 社員さんたちの教育もいまいちだったのだと思います。 が、なによりあなた自身が、不満を漏らす前に、もう少し自分の未熟さに目を向けるべきです。

  • パートさんと直接コミュニケーションが取れない場合は紙(メモ書き)に要件を書き、パートさんの手にさりげなく渡し耳打ちで早目に読んで欲しい旨を伝える。 交通事情については、今置かれている状況を考えて上司にバスを使うか徒歩にするかを相談する。 バスだと到着時間はわからない旨を伝え、徒歩だとおおよその判断が付くので徒歩の方が良いのではと上司に相談する事が懸命だと思われます。

    続きを読む
  • 補足より→→「そうですか・・・大変だったんだね。質問者様は悪くないよ。パートさんから辛い目にあってたんだね、気の毒に・・・。もう辞めても良いんだよ」って回答が欲しかったんですね。 それなら、最初から書いておいた方が良いと思いますよ。 辞めても大丈夫だと思いますが、今のままだと、どこに行っても同じ気もします。 パートの方についても、メモを書いて、サッと渡すとか方法はありますよね?? お客様との会話してても「お話中すいません」と入る事も可能ですよね?? バスだって運休する可能性もあるので、バスがダメだった場合も考えるべきですよね。 情報収集も必要。 コレがダメだったらこうする・・・とか考えるのが苦手な印象を受けたので、 現状が気に入らないなら辞めたら良いと思いますが、同じような事を繰り返すと思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる