教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障がい者支援施設の生活支援員の求人に関する質問です。 現在、介護職員初任者研修を受講している者(男)です。

障がい者支援施設の生活支援員の求人に関する質問です。 現在、介護職員初任者研修を受講している者(男)です。その勉強の中で高齢者介護だけでなく、障がい者の為の生活支援員という職種でも介護職員初任者の資格をいかせると知りました。 ネットで調べただけですが、求人内容の会社概要を見ると女性職員数が多いと感じました。またわざわざ女性職員数を明示するという事は暗に「女性を募集しているんですよ」というアピールなんでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

続きを読む

1,172閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    初任者研修の講師をしております。 主様のおっしゃるようなこと、私も講義で説明しています。 障害者の支援の仕事の場合、多いのは知的障害者だと思いますが、 知的障害者の場合、利用者が圧倒的多数で男性です。 高齢者の場合、逆、圧倒的多数で女性です。 福祉の仕事はその性格上『同性介助』をしたい、という部分があり、 男女雇用機会均等法の適応除外、を受けていたり、 受けていなくても「同性介助の視点から女性(男性)を雇用したい」 というのがあると思いますが、 元々福祉の仕事は長年の歴史もあり、待遇の問題や 収入が低いという問題があり、女性の職場、という傾向があります。 だいぶ変化して、男性も増えてきましたが、 まだまだ、働いている職員の多くは女性、というのが、 現実かと思います。 女性職員が多いのは単なる現実です。 そして、「男性の平均賃金は望めない」という意味が 暗に含まれていると思って下さい。 その上で、多分、「知的障害者支援の事業所は男性職員のニーズが高い」 と思います。 原因は不明ですが、知的障害児として生まれる子は圧倒的に男子です。 また、女子の場合、母親が世話が出来る、という理由で 支援につながりにくかったり、必要としていなかったり、というのもあり、 利用者は少なく見積もっても7対3ぐらいで男性の方が多いです。 ですが、現実的にヘルパー、支援者は7対3で、女性です。 私は今までの経験で、知的障害分野の仕事では、 「欲しいのは男です。」「男だったら何でもいい。(極端ですが)」 「男性は特に急募!」なる求人に出会っています。 ですので、会社概要に載せている事実は事実として、 「女性の多い職場ですが、是非、男性に来て欲しいと思っています。」 だと私は深読みしてしまいます。 その事業所が精神障害者支援の事業所ですと、 男女比は半々になると思いますが。 ご参考までに。

    ID非公開さん

  • 高齢者介護施設に勤務しています介護福祉士です。 高齢者介護施設・障害者施設などは、基本的に女性職員の比率が高いと言われてますが、うちの介護施設ですと、ほとんど同数の職員比率になります。 介護業務は、何も女性しか出来ない職種では有りません。学歴や、年齢、性別も関係有りません。 唯一、貴方の「ヤル気」「熱意」「コミニュケーション力」などが必須かと思います。 また、貴方が今後、国家資格の介護福祉士を取得するならば、頑張って実務経験3年を得て、チャレンジして下さい。せっかく、介護の業界に足を踏み込むならば、介護福祉士は必須資格だと思います。 従って、面接時には、実務を積んで国家資格を取得したい…と、話されても良いと思います。 御参考頂けましたら幸いです!!

    続きを読む
  • 要は人件費を削りたいだけです 介護職はピンハネ率が一番高い職種です 仕事もきついし時間外労働(50時間以上)しても給料は12~15万程度です つまり会社がピンハネしてるということです こういう職種につくのはやめたほうがいいですよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる