解決済み
不当(?)な仕事剥奪。パワハラにあたるか。リハビリ職のものです。 認知症の患者さんについて、作話(認知症の症状の一つで、作り話をしてしまう)がみられる方で、 先日、私のリハビリに関する怠慢が上司に伝えられました。 しかし、この内容は、私の身に覚えのないもので、過去のその方の言動から言っても、作話と私は判断しています。 しかし、上司は、この患者さんの言い分を、「あなた(質問者)の言動に対する信頼がおけない」 ことを根拠に、正当なもの(怠慢云々の発言は、作り話によるものではない)とし、 「患者さんの負担軽減のため、担当を変更する」 ことが伝えられました。 上司は、患者さんに認知症があることは把握していますが、作話の症状や対人パターンなど詳細なことを把握しているわけではありません。 個人的には、この患者さんと私の関係は良好と考えています。 上司の、「私に対する信頼」という主観的なものをタテにして、患者さんの評価を左右させる 態度に疑問が残ります。 現在、この上司の私に対するパワハラが話題に上っているのですが、これもその一つとして考えられないのでしょうか。不当な仕事のはく奪だと考えているのですが。
372閲覧
身に覚えのないことなら、とことん訴えればいいのではないですか。 上司がその認知症の患者さんの「作話」をされることを知らないの なら、きっちりと説明してわかってもらうべきです。 そうすれば質問者様の濡れ衣がはれると思います。 上記は第三者から見て単純に解決策を考えただけで、実際は色々と 複雑なようですね。 その上司からパワハラを受けているのですか? 質問者様が言われているように、そういうことなら今回のことも、その パワハラの一つということも十分あり得ます。その上司の故意的な嫌がら せかも知れませんね。 それならば根本的にその上司のパワハラをやめさせなければなりませんね。 パワハラの解決には然るべきところに相談(訴え)するの一般的です。 その然るべきところはいくつかありますが、相談(訴え)するのに順序が あります。下記の順序です。 ①その上司の上司 ②会社(介護施設)のコンプライアンスに関わる部署、あるいは担当者。 ③外部になりますが、各都道府県の労働局の「総合労働相談コーナー」 この順序で相談(訴え)していけばいいですよ。必ずどこかで解決の方向 に向かって行きますよ。 ③は外部ですので問題が大きくなりますが効果は絶大です。専門の相談員が 相談に対応してくれます。場合によっては、「都道府県労働局長による助言・ 指導」、「紛争調整委員によるあっせん」という方法も行ってくれます。 質問者様、理不尽には負けずにがんばって下さいね。応援していますよ。 正しいことが正解であるべき、私はそう思います。
< 質問に関する求人 >
リハビリ職(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る