教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新人看護師です。 先輩にある患者さんで看護診断をして関連図書いて提出といわれたのですが、看護診断をするということは…

新人看護師です。 先輩にある患者さんで看護診断をして関連図書いて提出といわれたのですが、看護診断をするということはどういうことでしょうか。 学生の頃は 情報収集 アセスメント問題 計画立案 評価 としていましたが、看護診断をするというのはどこにあたるのでしょうか。 教えてください。

続きを読む

736閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    その「看護診断を調べるために関連書籍を探す」 という行為こそが勉強ですね。

    1人が参考になると回答しました

  • 看護診断をしないとアセスメントや計画の作成は出来ません。 学生の頃にそういう順でしてませんでしたか?

  • 看護師です。 看護学校で「看護診断」については習っていないでしょうか? アセスメントをし看護問題を出す時に使用するものです。 定義や使う時の条件のようなものがあります。 准看護師を経て看護師になったり、、、経歴によっては習っていない場合も考えられます。もし、学校で習っていないなら、まずはその事を指導者へ伝えましょう。

    続きを読む
  • 看護診断はあなたの勤務する病院では使ってないんですか?看護診断に関する本もありますが、読んだ上での質問なんですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる