解決済み
製図を速く描く、図面一つを神経尖らせずに描けるようになる方法はありますか? また、製図の練習は 1、定規を用いて全て描く 2、ドラフターで描く のどちらでやる方が効果的でしょうか?本日、機械プラント製図3級技能検定3度目の挑戦をしましたが惨敗です。 完全に図面未完成で時間切れでした。 私的な原因として、 1、課題図から3次元立体図を思い描けない。 2、製図を描くスピードがかなり遅い。 (直線は描きやすいが、曲線が苦手。用紙内に図面を書く際の図と図の間隔の振り分けをどうするべきか考え込んでしまい、ロスタイムになった。) 3、製図、図形一つ描くのにしても苦手意識が強く、気楽に描けない。もの凄い神経を使っています。 「前回の投稿です」 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10118758345
4,519閲覧
リクエストされましたが、困りましたねぇ。 実際に製図作業を見せてやる訳にいかないですから。 製図速度を上げるには、ひたすら練習しかないでしょう。 以下、質問順にアドバイス。 > どちらでやる方が効果的 練習そのものは、製図機器(=商品名:ドラフター等)の方が速いです。 沢山描いて練習するなら、ますます必要です。 製図器機でスラスラ描ける様になれば、 T定規×三角定規でも描ける様になります。でも、時間は掛かります。 > 課題図から3次元立体図を思い描けない。 これは練習あるのみ。 発泡ウレタン材や安い消しゴム等を削って、 製図の教科書に出ている、3面図と立体の演習でもやってみましょう。 > 製図を描くスピードがかなり遅い。曲線が苦手。 円のテンプレートで隅Rを描いておいて、その間を直線でつなぐのが、基本。 大きな円弧(=カーブ定規を使用するもの)は、相手接線の両端をしっかりと合致。 > 図と図の間隔の振り分けをどうするべきか・・・、ロスタイム 余白やメモ用紙に、小さくて良いから簡単な図を描き、 図の間に、寸法線が何本入るか考え、その間隔を10mm等と決め、 寸法線と隣の投影図との間に15~20mm程隙間を取り、 隣の投影図にも寸法線を入れてやると、 必然的に、図と図の間隔が定まります。もちろん、図の縮尺は初めから正しく設定。 考えている時間に、簡単なメモ書きして図の間隔を決めるべきです、 単純な算数です。 > 製図、図形一つ描くのにしても苦手意識が強く、気楽に描けない。もの凄い神経を使っています。 これは、勘違い。 製図は、絵でしかなく、真に神経を使わなければならないのは、図面の内容(=設計)。 我々機械設計者は、製図そのものではなく、 図面の表す技術的な内容が、優れたものになる様に最大限の神経を使います。 生産性,コスト,強度や耐久性,・・・それらを正しく表現できるように図面を描くのです。 製図に神経を使わずに、さっさと描き飛ばせる様にならないと、実務では役に立ちません。 その辺の意識改革も必要でしょう。 最後に、CADではなく、手描き時代を経験している世代のテクニックを。 1)製図台は、板面をほぼ垂直に維持する。 ..紙の上方を描く時は板を下げるだけ、下の方を描く時は板を上げるだけ。 ..上半身の移動は不要。腕の力はやや必要だが、全身の労力は軽減出来、スピードアップ。 2)細線用の芯ホルダーは耳に挟み、外形線用のシャープペンシルを持って、 ..細線を引く時は、2本持ち。ペンを取り上げたり置いたりする時間をカット。 3)定規の目盛りの使い方を工夫。 ..例えば、39mm,27mmの間隔で縦線を3本引くとします。 ..これを、1本の線を引き、そこから39mmの所に目印の点を打ち、 ..39+27=66mmを暗算して、そこに点を打つ、 なんてやっていたら、失格。 ..中間になる縦線を1本引き、そこに定規のキリの良いところを合わせ、 ..左側に39mm、右側に27mmの各点に印を打つ。こうやって同時に2点を処理。 ..暗算の時間も使わない。これが正解。 (3番は、CAD製図でもテクニックとして応用出来ます。) まぁ、頑張って下さい。
< 質問に関する求人 >
プラント(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る