教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

以前に勤めていた会社の話です。新たに設立された子会社が軌道に乗るまで、親会社の総務部付の身分で、数年間その子会社の指揮監…

以前に勤めていた会社の話です。新たに設立された子会社が軌道に乗るまで、親会社の総務部付の身分で、数年間その子会社の指揮監督下にありました。子会社には別の企業も出資していて、所属の違う同僚も居ました。なので、親会社の社員、別の出資企業の社員、子会社の管理職と、三つの会社に所属する企業体のままで数年間いたのです。 別の出資会社が、株式を私が所属していた親会社に売り、親会社は地元の投資家にその株の一部を売り、筆頭株主が親会社、二番目が子会社の社長、三番目が地元の投資家という構成になりました。 この時、元々別の出資会社の社員だった同僚の多くが、形の上で「転職」をして、まずは子会社の所属となりました。 子会社が軌道に乗ったので、私を含む親会社の総務部付きの社員が子会社の所属となるべく、形の上で「転職」をしました。 この時点までの私の身分について、労働関係法上の問題はないでしょうか? 特に、総務部付となったままで、事実上総務部の仕事は何もせずに、子会社の指揮監督下に入って、親会社から給料をもらっていたわけですが、労働者派遣法などに触れる事はなかったんだろうかと気になります。 既に辞めた会社の事なのですが、現在労働関係法を勉強しているので、自分のケースはどうだったのかを知りたくなりました。 以上、よろしくお願いします。

続きを読む

137閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    親会社に雇用されていたなら出向扱いでしょう、 本来なら3者間の出向契約が必要になりますが、そのあたりは親会社と云う事でなあなあにしていたのではと思います、特にトラブルが無かったのであれば問題はありません。

  • 私の勤め先も法人としては別にグループ会社があるんですけどね。 業務上の都合と勤務地の都合もあって、時々、転籍する社員いますよ。 別に転籍自体は問題ないはずですよ。 私もいまだにそうですが、業務上、親会社の仕事もするし、子会社の仕事もしてますけど、それも別に労働者派遣法とか関係ないですね。一応、形式的に、会社間で業務請負契約を交わして、私の業務に対して、いくらか金銭的なやり取りをしてますけど、うちの会社自体は派遣業を営んでる訳でもないし、親子間のグループ会社で出向しようが、私の給与の支払先は会社1本ですし、親子間でいくらか金銭的なやり取りしようが、別にその数%を私が利益享受受けてるってこともないし、あくまでも会社間の形式的なやり取りに過ぎないと思って仕事してますけどね。 所属する会社と お給料の支払元が違ってたら、転籍手続ちゃんとしてあるの?とは思いますけど。 労働派遣法と 総務部付となったままで、事実上総務部の仕事は何もせずに…の部分は、あまり関係ないと思いますよ。所属してる会社で何の仕事してようが、お給料もらってたわけでしょう? 派遣社員と違って、社員なら、業務内容にアレはいいとか、これはダメだとかいう制限は通常は無いものかと思います。派遣は、人材を派遣するし、職種によって賃金が違うから、制限あるけど、社員にはないってことね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

総務部(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる