教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自己PRを書いて悩んでいます。書いていると考えがゴチャゴチャしてきました。どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

自己PRを書いて悩んでいます。書いていると考えがゴチャゴチャしてきました。どなたかアドバイスをよろしくお願いします。【努力した科目、または研究課題】 私が一番力を注いだ科目は、プロジェクトマネージメントという科目です。内容は、チームで企画を練るというものでした。 私のチームは、学生食堂に、外国のメニューを企画しました。外国語大学で海外に触れ合う機会が多いはずなのに、学食に外国の食べ物がなかったためです。 まず、学内の生徒にアンケートをとり、保存などの面から料理を安全に提供できるかや、費用面などを考慮に入れながら検討しつつ手ごろな外国料理をリサーチし、試作品を作り、日本人向けに味の改良をし、店長さんと交渉しました。 結果、私たちのチームは実際に学食にハンガリー料理のグヤーシュを新メニューとして提案するだけでなく、プロデュースし利益を上げることに成功しました。また、先生からは100のグレードを頂くことができました。 【学生時代に力を注いだこと】 往復4時間かかる通学を頑張っています。 初めはこれが毎日続くなんて。と、下宿しようかという考えが頭を過りましたが、下宿するとなると家賃や生活費を考えて月7万×12か月×4年=334万ほどかかってくると予想し、将来かかってくるだろう留学費用約100万円も嵩むとなるとと考え、経済的な余裕があまりなかったので断念しました。しかし、慣れるのも早いもので、満員電車でも本や朝のニュースを携帯で読んだりと、時間の使い方を工夫することを学びました。また、冬に一限の授業などは、6時に家を出ると雪が凍っていて危険なため、駅までバスを使い、普段と違う事態が起きても、全体を把握し時間を逆算し行動ができるようになりました。 【私の特徴】 何事にでもチャレンジしていく事を心がけています。 その根拠として、選考通過者だけに開かれるプロジェクトマネージメントの受講や、海外インターンシップ、留学、オーストラリアでのアルバイトなどチャレンジしてきました。 アルバイト先の店長に「自分いるステージによって意識が変わる」という事を教わりました。アルバイトの中にもレベルがあり、レベルが上がるにつれて自給もアップしていくのですが、責任も重たくなるので、私は中位のレベルからそれ以上上がるのを、拒否していました。しかし、店長に、責任も重たくなるが、上の対場と下の立場だと感じるものも違うし、意識も自然と変わってくる。いつまでも同じステージにいるのは、成長がない。ということを学びました。 その時からまず多くの事を経験してみようという

続きを読む

349閲覧

回答(1件)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マネージメント(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる