教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中年配の既婚女性でも、短時間のパートじゃなく、社会保険つきのフルタイムパートをしているのには、やはり社会保険がついている…

中年配の既婚女性でも、短時間のパートじゃなく、社会保険つきのフルタイムパートをしているのには、やはり社会保険がついているからでしょうか?私は39歳独身ですが、中年配女性の多い水産加工所で、フルタイムパートをしています。 15時で帰るアルバイトの人もいますが、殆どはフルタイムパートで、始業時間はアルバイトもパートも正社員も、皆同じです。 旦那さんのいる人、旦那さんが亡くなって一人で住んでいる人、40代以上でも一度も結婚した事のない人など、様々います。 私は独身なので、来シーズンもこの会社で元気に仕事が出来れば良いなと思って、頑張っています。 来シーズンと言わず、少しでも長くね。 でも、別に自分が一生懸命働かなくても良いような人は、私が仕事納めの挨拶で先輩方に「来年も宜しくお願いします」と言ったら、「来年の事なんか知らないよ」とか「来年も仕事してるかわからん」とか言うし、また人によっては、早退や休みが多いのに、ボーナスが少ない事や有給休暇が自分につかない事を、ぐちぐち言ったり、疲れたから早退するとか、どこどこ痛いから休むとか言います。 それなら、短時間の楽なパートやれば良いのにと、私は思ってしまいます。 60代でも70代でも、自分が働かなければいけない人は、みんな元気で、私に「来年も一緒に頑張ろうね」とか「来年も元気に働けたら良いな」とか言うし、早退や休みは多くないですね。 短時間のパートの仕事だって市内にあるのに、この年齢でも仕事が出来て、社会保険がついているので、フルタイムパートなんだと思いますが、何となく、自分が一生懸命働かなくても生活できる先輩には、あまり感謝が感じられない人が多い気がします。 社畜の意味ではありません。 私も、同業の他の会社を不採用になったし、持病もあるので、今の職場でお金貰える事、感謝しています。

続きを読む

642閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    社保と言っても1年や2年では意味はないのでは?フルタイムと短時間パートでは勤務時間も全然違うけど給料の差も結構違いますし。税金払う額も違うが。だけど社保狙いの主婦は見た事あります。社保は段階があるので、何としても社保という主婦はですね、一番低い段級で働きたがります。つまり手取りがどうのではないのです。 質問の主婦は見る限りでは目先の高給がとにかく欲しいという人のようですが。私は短時間パートで仕事をしたことが1度もないから一概に言えませんが、職種柄とにかく仕事量が多くて勤務時間が長い仕事をしております。短時間パートは正直不利なような気がします。まず突然時間が超過することがある。逆に勤務日を減らされる恐れがあるです。 それでなぜ短時間パートを選択するかというと扶養です。あと家族手当。これに於かれた立場のパートが勤務時間を超過したりすれば夫の会社から通達があったり、夫に迷惑がかかるので、その主婦は時間が超過していくたびに気が気じゃ居られないということになるようです。これも傍観者としてはありました。 働きたくても働けないという悩みの一つです。制約がきついとこです。 あまり夫の手当に制約がない人に限っては単純です ※どうせ超過して社保に入らないとならないなら、中途半端に切り替わると年収が低いのに税金だけ上がって損。 扶養のままの方が良かったなんてこともありますからだから最初から扶養か社保かで仕事を選び給料が安定する フルタイムを選んでしまうということかな? それに単純に社保目当てというのは巧妙な勤務時間を設定しないといけないので早退や不意の欠勤をしたりすることも あるかもしれないです。あと扶養パートさんも同じですね。週30時間満たせば社保の条件を満たせますから早退で調整する人もいるけど他人に迷惑がかかります。 経験談だから一概に言えませんが。 私の知る主婦の悩みはそんなとこです。でもフルタイムに悩みは一つもないです。むしろもっと働きたいという主婦が フルタイム残業付きを選択します。既婚者ではむしろ珍しいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる