教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士学科試験の構造力学の計算問題は何を勉強したらよいでしょうか? またよく出題される問題も教えてください

一級建築士学科試験の構造力学の計算問題は何を勉強したらよいでしょうか? またよく出題される問題も教えてください

2,703閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    問題集を一通り解いてみましたか? その中で、よく分かっていないところだけに付箋を付けるとか工夫されていますか? 質問は、構造に限られていますが今の時期全科目各設問とも平等に大切だと思った方が良いですよ。 一通りやってみて分からないところの基礎を重点的に学習しながら全問を何回も繰り返すしかないのです。 ところで工業高校の教科書は購入しましたか? そこに書いてる内容は、最低限全て目を通し理解していないといけませんね。 一級建築士ですからね。 後は出題されている項目を目次に印していきましょう。 そこを重点的に読み直すのです。 分からなければいつでも基本に帰る姿勢が大切ですね。 時間がある限り何回でも繰り返し問題集を解くしか道はありませんよ。 そして出題形式の定番を脳裏に焼き付けておくのです。 私は、問題の一字一句を全て暗記するくらいの気持ちで勉強しましたよ。 (今では大分抜けて来てるけど。....これじゃいかん!ハイ済みません。) そうすれば例えひねった問題が出題されても、違いを見つけ対処し易くなりますよ。 健康に気を付けて、そして出来るだけ時間を作って頑張って下さい。 artcreativeman

    11人が参考になると回答しました

  • 構造の計算問題は、いろいろあるくせに出るのは2問くらい(俺のときは)でしょ?おれは 何問かできそうなのを勉強して難しそうなのは捨てた。足切り点に引っかからなければ問 題なし。その時間を法規にまわして、満点をとりましょう。法規満点は可能です。 なつかし~ねぇ。 ↑えぇ~今は5問も出るの?じゃぁ勉強しなきゃかな。ほんとに?

    続きを読む
  • 学科Ⅲ(構造)の力学の計算問題は毎年5問程度出題されます。 よく出題されるのは ・構造物の応力(静定・不静定構造物のモーメント、せん断力) ・静定トラス(圧縮力、引張力の軸力算出) ・断面の性質(断面2次モーメント、断面係数) ・応力度、変形、座屈 勉強方は市販の問題集でいいので わかりやすい解説付のものを購入して ひたすら過去問を繰り返して解き方をマスターする方法が 試験勉強として一番効率がいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる