教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

予備試験から司法試験に合格したとして、裁判官・検察官・弁護士のうち一番お金を稼げるのはどれですか? 弁護士の場合はどこ…

予備試験から司法試験に合格したとして、裁判官・検察官・弁護士のうち一番お金を稼げるのはどれですか? 弁護士の場合はどこに所属するかとか、売れっ子なのとそうでないのは結構落差があると思うのですが、あくまで普通くらいだった場合でいいです。 あと検察官は残業ばかり多く、職務時間と給与が見あわないようなイメージを持ってますが、どうなんでしょうか?

補足

ええと…誤解されるような文章ですみません。別にお金儲けが目的で法曹を目指しているとかではなく、同じ司法試験を受かった人たちでもそれぞれの職業によっては金額的に大きな差が出るのかを尋ねたかっただけです。ただの興味です。深い意味はありません。

続きを読む

882閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    金がほしいならサラリーマンになった方がいいですよ… 金だけが目的で法曹目指して挫折し、その後気持ちの切り替えがうまくいかなかった人はがっかりするくらい性格破綻してます。挙げ句周りに自殺願望ぶちまけるなど見るに耐えない… 裁判官も検察も労働環境は過酷です。結婚相手を見つける余裕もない人はざらにいます。金だけが目的なら必ずいつか挫折します。悪いことは言わないから、別の道を探してください。 補足読みました 裁判官と検察なら公務員なので各々そこまで露骨な差は出ません。 弁護士は差がありますね。

    ID非表示さん

  • 父が地検検事正クラスですが、私自身が大学で奨学金を検討しなければいけないぐらいしか稼げてませんよ 公務員はどんどん給料減らされています

    ID非公開さん

  • あなたのような発想なら、司法試験なんかやめて、裁判所の書記官になる方がいいよ。 公務員で生活安定する上、5時に帰れます。

  • 単純に収入という意味では、裁判官でしょうね。 ただ、裁判官は、自宅にたくさん仕事を持ち帰り殆ど私生活が無いような生活をしないといけません。確か、裁判官が同時に抱えている裁判の案件は300件と聞いたことがあります。 収入をとれば、自由時間がなくなる。結局、あなたが何が欲しいかでしょうね。 自由時間を重視すれば、他の方も回答されているように、一般の公務員になった方がいい。この3つの職業、どれになっても、異常に忙しい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる