教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今晩は、夜遅くに御免なさい。 今回初めてヤフー知恵袋を使用させて頂きます、そして漠然な質問なんですが、この先どうしたら…

今晩は、夜遅くに御免なさい。 今回初めてヤフー知恵袋を使用させて頂きます、そして漠然な質問なんですが、この先どうしたらいいか、わからないのです。 ちなみに僕は、来年で20で今年の7月にバイトを辞め今は、無職です。 ちなみに、高卒です。 特に趣味もなく したいこともなく 淡々と毎日だらだら過ごし、虚しいです。そして何より親に申し訳ないです。でも働く気は、あります。しかし甘い考えとは、思いますが、安月給で働くのは嫌なのです。 でも、最終学歴がバカ高校で良い企業に就職できないこともわかっています。今までの怠けていた自分が悪いのです。でも今から、浪 人して、大学に行く気もございません。そこで、資格を取ろうと思い、簿記2級 を今年取得しました、そして何件か経理の仕事を募集している企業に面接も行ったのですが、実務経験がなけりゃいらないと いらないということで、玉砕でした。 そこで、皆さんに聞きたいのですが、 持っていれば 手堅く就職でき、ある程度稼げる資格ってないでしょうか?ちなみに、また来年からバイトはするつもりなので 一日中勉強とかじゃないと取れないような資格以外、でお願い致します。あと職種は、問いません。 それと最後に、この僕の、考え以外に良い考えってないでしょうか?稼げるとかよりも、親をはやく安心させてあげたいという気持ちの方が強いです。 長くなってすみませんが、この点をふまえて解答の方お願い致します!

続きを読む

193閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    親を安心させたいなら、高給求めて就職浪人なんかしていないで早く正規雇用で就職し、真面目にコツコツと働く事です。 医者・弁護士の様な資格を持った人でも、最初は安月給からのスタートです。 資格を取る前に、先ず自分はどんな職業に就きたいかを決めて、それから資格の勉強をしたらどうですか? それならアルバイトをしながらでも良いと思いますが、私なら無資格で養成制度ある会社に就職し、働きながら会社の支援を受けて、資格の習得をします。 アルバイトがいけないとは言いませんが、親を安心させたいなら、バイトじゃなく正社員として就職した方が、間違いなく親は喜ぶし安心もします。 そんなに簡単に資格習得・就職・高収入・・・無理です。 医者や弁護士でも、最初はインターン・見習いからスタートです。 経験を積んで実績を作り、初めて一人前と見なされ、高収入に繋がります。 此処まで来るのには、何年・・・場合によっては10年以上掛かってやっと一人前扱いになるもんです。 経験だけ積んでも、そこに実績が伴わないと、何時まで経っても半人前扱いです。 貴方が思うほど、世間は甘くはないです。 何時まで経っても半人前だと、雑用に回される・肩叩き(自主退社の対象)、最終的には解雇通告される事になります。 今の厳しい社会では、無駄な経費は削減する時代です。 一番高い経費は人件費ですから、戦力外と会社に判断されたら、経費の削減対象になるのは確実です。 早く親を安心させたいなら子供じみた事をい考えず、もっと現実を直視して、堅実な道を歩んで下さい。 20才からの10年は一年が早く感じますよ・・・ 何時までも若いつもりで悠長に構えていると、選択肢はドンドン減り続け、いよいよ希望就職先は狭き門になり、あっと言う間に30~40代になり、最終的には意図しない所で働く事になりますよ。 20才・・・本腰を入れて真剣に将来を見つめ、冒険も良いけど、出来る事なら堅実な道を歩む事をご両親は願っていますよ。

  • まず、安月給でも正社員として働けるところを探すのが1番たいせつです、 企業の中途採用 即戦力と正社員で働いている人間のスピンアウトです。 フリーターとかは、資格がよほどのものない限り採用しません。 ですので、まず安月給でも正社員として採用してもらえるところ必死でさがし、働きなが次をさがしてください。 何度もいいますが、フリーターから正社員登用のみちは安月給でも大変です。まずは、正社員を目指す。

    続きを読む
  • 簿記二級スゴいですね☆ ただどの資格も持っているだけではどの企業も同じです。 社会人経験がひとつ突破口となります。 そこからスキルUPを兼ねて転職 手堅い道です。 受けに行った会社もお給料のいいところを探したりしていませんでしたか? 折角とった資格です。未経験OKの会社もありますので、就職、実務経験をつけ、給料UPで転職されてはいかがでしょうか? もしくは通信大学で最終学歴を変えていくか。 就職しながらとっている人もいます。であれば、実務経験+大卒学歴もとり、ご自身の将来的な心配も減るかと。 向上心があります質問者様ですからどのようにも変えていくことが出来ると思います。 突然の飛躍ではなく、段階を踏んで行くことをお勧めします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヤフー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる