教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練校に通っていた人に質問です。 前職を辞めてから失業保険貰いつつ簿記とPCの職業訓練校に通っていました。 参加…

職業訓練校に通っていた人に質問です。 前職を辞めてから失業保険貰いつつ簿記とPCの職業訓練校に通っていました。 参加者は平均年齢が殆ど高くて話が合わなさそうな人でした。だいたいそんなとこだろうと予測していたので、 1人で1ヶ月間、黙々と勉強して去りました。 年代が違うだけでなく、そこで仲間作りをしたとしても 失業者同士なので互いに傷を舐めあうだけの関係に なる事が目に見えていたので、ここで仲間作りする必要は 無いと思いました。 それに中には隣の席の人に私生活等を根掘り葉掘り質問している 図々しいおばさんも結構居て関わりたくありませんでした。 この環境にずっと居たら先に進めないという事が分かりました。 その後、現職にすぐ再就職して良い仲間が沢山出来ました。 やっぱり仲間作りは状況が良い所でこそ、良い出会いがあると思いました。 この質問を前にしたら不思議な事に、回答者全員「楽しかった」 という意見でした。 皆さん楽しかった人ばっかりなんですね~。 そんなに楽しかったんですか。 なので私の様に楽しくなかった人や途中で辞めた人の意見や理由を 聞かせてください。 私が職業訓練校に黙々と受講していたのは、 失業中の身で不特定多数の受講者に自分の身元や私生活を晒すのと 他受講生の身元や私生活にも触れるが不快だったから。 初対面の人達ともすぐに打ち解ける性格ですがそれだけは全く別でした。

補足

やっと同感者が出てきました。 そうですよね~職業訓練校に通っていた人全員が超楽しかったなんて 上手い話が有る訳がありません。 ましてや失業中という重荷を背負った境遇で楽しかったと言える人なんて、 どうせ何処か無理してるんスよ。

続きを読む

2,263閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    同感です。 私は現在通っていますが、20~40代の方がいらっしゃいます。 20人前後の限られた人数の中では、 同年代であっても本当に気の合う仲間は2~3人だと思います。 それを幅広い年齢層で・・・ということと、失業者という共通点しかなく、 今まで全く違う世界で生きてきた方々と一緒に勉強するわけです。 世界が違うからこそ学ぶことがあり、勉強になるという考えもありますが、 私は尊敬できる方から学びたいと思います。 私は茶道や華道をします。 こちらも年齢層は幅広いですが、同じ趣味を持つもの同士として話が合います。 食事会や飲み会も企画されており、自分から壁を作るつもりもないので参加する予定ですが、 積極的に・・・ではありません。 私も普段は社交的なので、新しく失業者という共通点の仲間を作る必要はありません。 【補足】 卒業後、就職活動もせずに教習所のペーパードライバーコースに通い  妊娠・出産を考える私にとって、身元や私生活を晒せない事情もあります(^-^;

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる