教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来自衛隊を目指してる男子高校1年生です。

将来自衛隊を目指してる男子高校1年生です。現在高校在学しているものです。 将来自衛隊になろうとしているのですが、親とか先生などから反対されえています。 親に「体力に自信があっても学力がなければ意味がない」などと 反対されています。正直諦めたくはありません。 体育の先生は「そんなに体力があるなら自衛隊どう?」など言われました。 (実は中学生から自衛隊の事を憧れてました) ここでいくつか質問させてください。 ・一般曹候補生と自衛隊候補生どちらを受けたらいいですか? (できれば定年まで自衛隊に居たいです) ・もし一般曹候補生落ちて自衛隊候補生いったら定年まで働けますか? (もちろん任期制だってことはわかってるんですけど、任期を過ぎたら強制辞職させられるんですか?) ・教育隊の時最初何やるんですか?詳しく教えてください。 ・教育隊の時どれくらい厳しかったですか? ・自衛隊に入ってよかったことありますか? ・資格が取り放題って聞いたんですけど本当ですか? ・休日ってあるんですか? ・職種訓練ってなんですか?wiki見てもよくわかりません ・教育隊の期間ってどれくらいですか? ・結婚とかお付き合いってどうされてますか? ・WACでかわいい子っていますか? ・WACとの恋愛って禁止なんですか? そのほか体験談とかみんなは知らない自衛隊談など教えてくれたら幸いです。 長文失礼いたしました。

補足

回答してくれた方本当に ありがとうございます。 補足ですが米軍の人とどんな訓練 したのですか? 資格は取り放題じゃないんですか? できれば詳しく教えてください。 何度も質問してすみません。

続きを読む

325閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現自衛官です(^^ゞ 正直、学力はそこまで問題ありません。 キャリアを求めるなら学力は必要ですが、入隊には高校入試程度の学力があれば問題ないと思います(^-^)/ 私自身、勉強はすごく苦手なので( ;∀;) 一般曹も自候生もどちらも受けられます! 定年までいたいなら、国数英の3教科を勉強し一般曹合格を目指すのがオススメです。 自候生だとしても、任期があり4年ですが自衛隊に入隊してから、必要知識の勉強を努力すれば定年までいれますよ(^-^) 強制ではありませんが、就職活動を勧められます。 入隊したら最初は前期教育といって、自衛隊を知るための教育を頭と体をフル回転させて行います。体力に自身があるならその体力を衰えさせないことをオススメします(^-^)/ 自衛隊特有の連帯責任があり、失敗をした本人でなく、班員がペナルティを受けるなど失敗したら精神的苦痛を味わいます(^_^;)これはキツかったなぁ~ 職場によっては、米軍さんと一緒にお仕事できる時もあるので、めったにない経験がたくさんできます! 資格は取り放題というわけではないです(^_^;) 休日は土日は基本休みです。 ただ、残留という制度があるので、独身寮にいるうちは、簡単には外出できません。 でも、貯金貯まります♪ 自衛隊にはたくさんの職種があります。そのための知識を身につけるための後期教育のことか、職種ごとの有事を想定した訓練のどちらかと思います(^_^;) 教育期間は前期3カ月、後期が平均3カ月の半年です。今思うと教育隊は厳しいですが、同期ばかりなので気が楽で楽しいですよすごく(^-^)/ 実際私も宮城と青森で遠距離恋愛ですが、自衛官同士なので休みも合わせやすいですし、結婚するにあたっても、職場のサポートがたくさんあって大変ではないですよ(^^ゞ 私自身がWACですが、同じ駐屯地の先輩や後輩可愛い子いっぱいいます♪ 基本WACは明るいさっぱりした人が多いので話しやすいですよ(*^^*) 教育期間や同じ部隊や部署内では禁止というところがいくつかありますね(^_^;) バレたらどちらかが転属とかありますから(^_^;) でも、正直規則に載っていない口頭注意なので必ずではないですよ♪ 恋愛は自由ですからね(^-^)/ 自衛隊でオススメなのは、任務でいろんな県にいけるのはいいですよ(^-^)/ 簡単ですみません( ノД`)…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる