教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒事務員3年目。給料と転職について教えてください。 基本給@138000 (入社時133000で昇給二回で今の金…

高卒事務員3年目。給料と転職について教えてください。 基本給@138000 (入社時133000で昇給二回で今の金額です 交通費@片道10キロ以上 一キロ300で最高5千 いまは片道5キロくらいなので0円 残業@繁盛期以外はほとんどなし 制服@なし。すべて自前 室内シューズなど@業種は介護です 介護職の方は会社支給ですが 事務員はなしのため自前(それもどうかと) 有休@入社後半年で10日。一年後とに10日+1 比較的とりやすいです 休日@土日祝、年末年始などは有休で休みます 賞与@満額1.5×年2回 0.1→0.5→1.0→1.5の 順で2年目の冬に満額もらえます 正直不満です 私が甘いのでょうか? 転職も考えてます ちなみに資格は 簿記、ワープロ、エクセル、電卓 秘書検持ってます 資格手当て事務員は一切なしです 意見ください(´・ω・`)

補足

回答ありがとうございます 抜けが多くてすみません。 地方に勤める21歳女性です 資格は、全商簿記総合1級、日商簿記3級、全商ワープロ実務検定1級、全商珠算、電卓検定1級、全商情報処理検定2級、秘書実務検定2級です。

続きを読む

6,064閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず、大まかにでよいので地域を書いてください、 都心と地方では給与は大きく異なります。 見た感じ地方の方で女性のようなのでそう考えてお答えします。 基本給138000 若干低め 5kmで交通費、制服無しでも普通。靴とか服は仕事用に安いのかってください。 有給 他に比べて好条件、取りやすいってのは素晴らしい。悲しいかなとりにくいところが普通です。 年末年始などは有休 これはちょっと悲しい。年末年始で有給だいぶ消費されちゃいますね。 賞与 3年目とはいえ、1.5の2回は優秀です。 基本給が低いのは賞与とあわせた年収で考えてもいいと思います。 あなたがあと何年この職場で働くのかはしりませんが、このまま続けたほうがいいと思います。 資格手当てなし まぁ、ないとこ多いし事務なら持ってて当たり前って内容でもあります。 簿記、ワープロ、エクセル、電卓、秘書検 級数が書いてないのでなんともいえませんが、どれも1級とかないとそれほど認められるものではありません。 補足について 全商簿記は日商の同級より1つ級下よりちょっと下というように世間は見ています。 資格を持っているというよりは、高校で真面目に勉強した証というようにみられることも多いみたいです。 ですが、それなりの技能をもっているとは言えます。 給料的にはもう少し高くてもいいかもしれません。 ですが、転職というのは難しいものです。 今の会社を辞めてから転職はすぐ就職できるかわかりません。 かといって、今の会社に勤めながらですと 次の会社ではすぐ来て欲しいと思っても 働けるのは離職手続きをおこなってからとなり日にちも先となるため 募集している会社の希望とことなるため採用されにくくなります。 転職の難しさも考えて、今の会社にそのまま勤めた方がいいのではないかとみます。

    2人が参考になると回答しました

  • 事務という職種を選んで給料を求めるのは如何なものかと。大抵事務やりたい方はあなたのような薄給だけど、定時退社、有給使える会社を望みます。 従って職種をまず変えた方が良いと思いますよ。

  • 有給とれて休みもあってボーナスもある。 何が不満? 資格をお持ちだけど、その書き方では分かってないなこいつ扱いです。 何級なのか主宰はどこかその位は書きましょう。 今後も事務が希望なら日商2級は必須。 でないと今より厚待遇は望めませんね。 自己研磨して、スキルアップをしましょう。 現状での転職は難しいです。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる