教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調理師免許の取り方について教えてください 現在学校に通わず飲食店で働きながら免許を取ろうと思っているのですが2年間働いた…

調理師免許の取り方について教えてください 現在学校に通わず飲食店で働きながら免許を取ろうと思っているのですが2年間働いたという免許の証明書の書類は職場に用意してもらうのですか? 免許の申請をするとそのような用紙がありそれを職場に書いてもらうのですか? また2年間働いても働いたうちに入らない飲食店などありますか? いきなり職場に書いてくださいというとかいてもらえるのか不安なとで教えてほしいです

続きを読む

6,354閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >飲食店で働きながら免許を取ろうと思っているのですが 保健所で配布している調理師国家試験の願書の中に、 「調理実務経験証明書(平成○年度第○回調理師国家試験受験用)」という指定の用紙が入っており、 この指定の用紙を、 働いている、または、以前働いていた、施設や事業所に 持参するか、あらかじめ電話をかけるなどしてから郵送し、 店長に、必要事項を全て書いてもらい、公印を押してもらって、 願書と一緒に提出する ・・・というシステムになっています。 ※レポート用紙やメモ用紙に書いてもらった、お手製の証明書、 その飲食店やレストランがパソコンで打って印刷した独自の書式の証明用紙、 給料明細や源泉徴収、 去年以前の「調理実務経験証明書(平成○年度第○回調理師国家試験受験用)」という指定の用紙 といったものでは、正式な証明書としては認められません・・・。 →そのため、これらを代わりに提出した場合は、受験申し込みは却下となり、 質問者さんのご自宅へ、提出した願書一式が送り返されてしまい、 調理師国家試験を受験すること自体できません・・・。 ☆もし不合格となった場合は、 来年受験する時に、 願書と一緒に、今年の受験票あるいは不合格通知のどちらかを提出すれば、 来年度の調理実務経験証明書の提出が免除となり不要です。 しかし、来年受験する時に、今年の受験票や不合格通知を捨てたりなくしたりして提出できない場合は、 また再度、来年度の調理実務経験証明書の提出が必要となります。 >2年間働いても働いたうちに入らない飲食店などありますか? ☆あくまでも「調理場に入って調理をした」というのが、受験するための条件です。 →そのため、例えば、 皿洗いやウェイトレスしかやっていない、ということであれば、 5年・10年と働いても、一切受験できません。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる