教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工学部の学校、研究室推薦就職の仕組みについて教えてください。

工学部の学校、研究室推薦就職の仕組みについて教えてください。

補足

機械電気系推薦枠が多くて建築土木系は少ないの?やっぱり旧帝、早慶などは推薦枠多いの?

1,215閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    東工大土木卒です。 学校単位に求人が来るわけで、「学校」推薦はありますが、「研究室」推薦や「教授」推薦というのは聞いたことがありません。仮にそういうものが、あったとしても極一部でしょう。必ずしも、教授が業界とつながりを持っている分けでもありません。教授のコネで就職できるほど甘くありません。 学校推薦のデメリットは、自由に活動できないことです。学校内で面接を行って誰に推薦を出すのか決めます。この制度を利用する限り、自由に何社も受けられません。また、推薦をもらったからと言って、昔みたいに確実に採用される分けでもありません。当然、希望する会社の推薦をもらえなかった人から、「そんな制度やめちまえ、自由に応募させろ」という意見も出ます。(もう15年ぐらい前にそんな話がありました。) 確かに、土木・建築よりも、機械・電気や情報の方が、推薦が多いです。建設業なら最大手でも社員数は1万人未満ですが、製造業なら最大手は、5万人とか6万人の社員数がいます。それに比例して、新入社員の採用数も多いのです。 例えば、東工大の土木でも、大成・鹿島・清水・大林の各社に1人ずつしか枠がありません。これが、電機や機械の学科ならトヨタやキャノンに4人とか5人とか推薦枠があるわけです。 旧帝大とか、早慶なら推薦枠も多いでしょう。建設系なら日大等も強いですね。 それから、化学の就職が土木よりも良いとは思えません。大学院時代、隣の研究室が化学系でしたが、かなり就職に苦労していました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究室(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土木(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる