教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定辞退の電話の仕方について質問です。

内定辞退の電話の仕方について質問です。先日、正式にとある会社への入社が決定し、両親も納得してくれました。 しかし、実は10月以前より別の会社から内定をいただいており、内定式にも出席しました。他の就職活動をされている方や会社には大変申し訳ないと思っていますが、その会社に内定辞退の電話をかけようと思っています。 そこで相談なのですが、 ①どのように言えば相手に失礼にならないか? ②配属先が決まっていないため本社に伝える必要があると考えているが、遠い県にある。この場合、直接謝りに行く必要はあるのか?(就職支援課の先生には、遠いなら行かなくていいとは言われました。) ③なにか電話を掛ける以外でしなければいけないことはあるのか? ①について、「御社から内定をいただいていますが、実は学校に相談せず独断で就職活動を続け他社からも内定をいただいたので辞退させていただきたいと思っています。申し訳ございません。」といった感じでいいんでしょうか? あと、電話をする時間は平日17時ごろまでのほうがいいんでしょうか? 長くなってしまいすみません。 ご指導お願いします。

続きを読む

1,531閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    順番は前後しますが… ②配属先が決まっていないため本社に伝える必要があると考えているが、遠い県にある。この場合、直接謝りに行く必要はあるのか?(就職支援課の先生には、遠いなら行かなくていいとは言われました。) >本来は直接お逢いして辞退する非礼をお詫びしなければならないでしょうが、態々その為だけに本社まで行かれる必要はないでしょうから、まずは電話で申し出られれば充分でしょう。 ①どのように言えば相手に失礼にならないか? >「内定式にも出席させていただいたにも関わらず、この様な事を申し出ることは非常識ではありますが、どうしても挑戦したい職種がありますので、折角内定をいただきましたが、今回は辞退させて頂きたいと思い、ご連絡させていただきました。本来は直接お伺いしてお詫びしなければなりませんが、取り急ぎご報告をと思いご連絡させていただきました」 他社に就職が決まったと話されても良いでしょうが、企業側も余りいい気持ちは持たないでしょうから、伏せられた方が良いでしょうね… ③なにか電話を掛ける以外でしなければいけないことはあるのか? >内定を辞退することは、職業選択の自由として求められた権利の行使ではありますが、企業側は又新たに採用選考を行ったりしなければならないかも知れませんので、それだけ迷惑を掛けてしまったいる事を理解して、誠心誠意謝罪される事が必要でしょう…

  • 大学生ですか? まさかと思いますが、学長推薦枠を使った訳ではないですよね? 高校生の場合、学校あっせんも同様です。 もしそうだった場合は、学校からも内定辞退を相談しないと。 翌年から採用来なくなると思いますので… 内定式まで出てからの辞退は、顰蹙ものですよ。 やむを得ない理由のみです。 正直に理由を話さなくても充分失礼なので、ここは貴方が面接官と採用担当の面子を立てましょう。 親の介護、自身の病気などがよいでしょう。 進学もギリギリ許されるかも。 他社に行くことになりましたなんて絶対に言ってはならないことです。 内定式で、何か受け取ったり書類に記載しませんでしたか? 電話は平日営業時間内にすることにですね。

    続きを読む
  • 学校求人であるのなら、先ずは電話にて非礼をお詫びし謝罪文も送付された方が良いですね。 近場なら直接行って辞退することを謝罪するべきですね。 遠方とあるので行くまではありません。きちんと誠意を持ちお詫びして下さい。貴方の人生ですからそこに固執する理由も特にありませんから。

    続きを読む
  • ①どういう言い方をしようが、内容自体が失礼。 ②基本的には、内定辞退だけなら、わざわざ出向く必要はない。が、出向く必要が発生するケースもある。(③に記載。) ③先方からいただいている書類関係一切の返却。この中で紛失・処分しているものなどがある場合は、ケースによっては、その企業に出向いてお詫びしなきゃいけないこともある。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる