教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ガソリンスタンドの店員について教えてください

ガソリンスタンドの店員について教えてください学校を卒業するときに友人がガソリンスタンドで働くことになったんですが別の友人が「ガソリンスタンドで働くなんて将来性0だよ」って言ってました。 実際どうなんでしょうか・確かにスタンドで給油している人って何の取り柄もなさそうです。 昔はそうでしたし、今ではセルフになってさらに無用な人材ですよね。 危険物取り扱いや整備士の資格をとるために働くことには将来性はあるでしょうけど、ガソリンスタンドで整備士の資格の勉強になるんでしょうか?専門学校の方がいいんじゃないかと思ってしまいます。また1級の整備士とかだとガソリンスタンドで働いたりしてるんでしょうか?

補足

みなさん回答ありがとうございます。たしかにガソリンスタンドの店員も大変な事もあるでしょうね。またガソリンがあるから車が走ってられる、スタンドがあるから急な故障やオイルやタイヤのメンテナンスも出来るし、そう考えれば必要な物です。世の中に不必要なものなど何もないんです。ただ将来性というのはそのスタンドで働いて結婚し子供を育てて学校に行かせて、教育を受けさせて時には習い事もさせて成人させてといった事がスタンドで給油してるバイトで出来るのか?またバイトでなくてもスタンドで整備士として車のメンテナンスや清掃していて出来るのか?といった質問です。1級の整備士の免許を所持していてガソリンスタンドで働いていることが将来性があるのかどうか・1級ならかなりの腕もあるでしょうからホンダやTOYOTAなどで専属の整備工として働く方が家庭を持ちkじょどもを育てるのに適しているのではないか?という疑問です。家庭を持たないし子供は作らないからというのなら給油だけしててもかまわないんですけどね。

続きを読む

5,977閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    今現在スタンドでバイトしてる人間です。 給油作業だけがスタンドの仕事じゃありません。 まず一つ目 正社員じゃなくとも、フルタイムならかなりの給与になります。 二つ目 タイヤ交換時期の忙しさは半端ないです。残業手当がっぽりです。 三つ目 実際に子供が二人いて家庭を持ってる人がいます。ちなみに自分のバイトの先輩は、子供が出来たと言って喜んでいました!経済的に余裕があるから喜べるのではないでしょうか。余裕が無かったら悩むはずです。 最後に一つ 危険物の免許さえあればあとは独学でどうにかなります。車が好きでも嫌いでも、勉強はしなければいけません。 自分はまだまだひよっこですが、バッテリーの付け方や、タイヤ交換の仕方などを見て勉強しています。 将来性があるかと思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 将来性・・・というか、 サービス業は どこも 似た様なもんだぞ。 確かに、将来 エロカー・電気自動車が 主流になれば、次々にガソリンスタンドというものは潰れていくわけだが、 それは 企業努力によって 違ってくるだろう。 今度は ガソリンではなく 電気自動車産業分野に 特化したサービス業を形成できれば、将来性はまた違ってくる。 それと、ガソリンスタンドというのは ガソリンを売り上げた利益というのは あまりないので、 声掛けして 洗車やオイルやバッテリー交換 等々を売り上げることで 利益を出してる部分もあるので、 一概に セルフ式の 従業員が無用な人材というわけではない。接客人員というわけだね。 ただ、 自分の 給与以上の売り上げがないと 給料泥棒と言われてもしかたないがな。 整備士資格の勉強は そりゃ 学校のほうがいいが、ガソリンスタンドの場合、 車検 対応型の 認証工場を 自社で 併設して持ってるような会社だと 実務面で勉強になるでしょう。 田舎のほうだと 修理工場と ガソリンスタンドを 兼業経営してる会社も結構あるので、 そういうところであれば 1級整備士もいます。 ガソリンスタンドというのは 会社の規模によって 賃金や待遇面が全く違います。 私の 友人も 地方のそこそこ有名な ガソリンスタンドに就職しましたが、それでも25万は貰ってましたし、 そこの会社の 店長クラスで 月給与 が50万~60万です。 しかし、同じ地域内のある別の スタンドは 店長クラスでも やっと20万いくか どうか な具合です。 将来性というのは どこを選ぶかにもよって 違ってきます。

    続きを読む
  • 将来性・・・ 確かにエコカーがでてきてどんどんガソリンスタンドは厳しくなっていきます。どんどんスタンドがつぶれてますよね。 ただ、ガソリン車が走っている限りスタンドは必要ですから職を失う事はないですよね。 セルフでは・・・ ガソリンって儲けが1リッターあたり3円から5円くらいしかありません。 つまりガソリンだけ売ってても商売になりません。 セルフは人件費を削る事により来店台数を増やしガソリンの売り上げを 伸ばす訳ですが先ほども言ったように儲け自体少ないのでガソリン意外の 商品を売らなければなりません。 それは洗車、車検、中古車、レンタカー、オイル交換、タイヤ交換などです。つまりセルフは来店台数を増やす事で窓口を広げてるわけです。 なのでセルフでは少数精鋭で優秀な人材が必要となります。 セルフは無用な人材?これは間逆ですよ。 危険物や・・・ 専門学校で整備士になるやつってほんと現場では使えません。 過去にもいました。 そんな使えないやつが。 やはり現場での経験が一番大切なんです。 専門学校行くのは別にかまいませんが、現場での経験が必ず必要です。 1級の・・・ スタンド、整備工場、ディーラーあたりですよね。 スタンドは、肉体労働だし営業力が必要です。 車に興味があればなお楽しい職場だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ガソリンスタンド(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる