教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記2級の難易度

簿記2級の難易度2月23日の簿記2級を、これから独学で取得目指すのは無謀でしょうか? 簿記の知識は全くありません。 市販のテキストや問題集で勉強する予定です。 そんなに偏差値高いとこじゃないですが、地方の国立大学まで卒業しているので、特別馬鹿でもないと思っております。(特別賢くもないです)

補足

おぉ!こんなに回答頂けると思ってなくて驚きです。 2月に3級、その次に2級という流れで受けてみようと思います。 「よく分かるシリーズ」をお勧めしている方多いので、書店で探してみます。 みなさんありがとうございました!

続きを読む

769閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    今月中か遅くても12月初旬までに3級の学習を一通り終わらせることができれば可能性はあると思いますよ。 いきなり2級の学習から始めてもおそらく理解できないと思うので必ず3級から始めるようにしてください。 〔参考書について〕 独学で進める場合は参考書を自身で選ばなければいけません。 人気があるのは ◆よくわかる簿記シリーズ(合格テキスト・合格トレーニング)/TAC出版 ◆スッキリわかるシリーズ/TAC出版 ◆サクッとシリーズ/ネットスクール あたりですが参考書との相性は人によって違うのでできれば一度書店等で立ち読みして色々比べてみてそれからどれを購入するのかを決めたほうがいいと思います。 上記3つのシリーズについて http://www.boki-navi.com/advice3.html http://www.boki-navi.com/advice2.html で簡単に紹介されているみたいですので参考にすればいいと思います。 ちなみに私はよくわかる簿記シリーズを使っていました。 こちらは文章の表現のしかたは少し堅めだと感じるかもしれませんがその分解説が充実しており、合格に必要な情報は網羅されていると思います。 また、問題集の問題の質、量ともに最適だと思いますよ。 〔学習に関して〕 3級でも勘定科目や仕訳に慣れない最初の頃は少し大変かもしれません。 ですが大切なのはやはり反復と継続ですね。 学習時間についてですが3級の場合短い人は60時間程度、長い人は120時間程度かかると言われいるので時間数は人によって変わってきます。 私の場合、テキストの読み込みから基礎問題集の演習、過去問題集の演習まで含めて100時間程度だったと思います。 まずはテキストと基礎問題集を論点(テーマ)ごとに並行して進めてください。 基礎問題集の問題は最低でも2周は回したほうがいいでしょう。 その際、後日確認がとりやすいように間違った問題、気になった問題などに印をつけておくのがいいでしょう。 また自身の回答が問題の解答と合っているかどうかを確認する意味でもその都度解答・解説を読む癖をつけたほうがいいと思います。 それが一通り終われば次は本試験対策として過去問題集や予想問題集を解いていきます。 こちらもできれば2周は回したほうがいいと思います。 〔申込について〕 以下から受験希望地の商工会議所を調べてWebページで確認してください。 http://www5.cin.or.jp/examrefer コツコツ頑張っていけば質問者様もきっと合格できるでしょう。 頑張ってください。

  • 大手資格学校の表記によると、一般的な方の合格ラインへ達する「標準学習時間」は 簿記3級が60~80時間 簿記2級が200~250時間 と言われています。 (これは受講やDVD視聴など、いわゆる「授業」の時間を除いた自習(復習)時間のことです) 簿記2級持ってますが、おおむね外れていないと思われますので、 来年2月の試験までに(自習時間のみで)260~330時間を確保できそうな状況なのであれば無謀とは言えないと思います。 ただ来年2月の試験まで残り100日程度しかありませんので、1日2時間(休日なし)で勉強しても総計200時間程度しか確保できません。 しかもその200時間には受講やDVD視聴など「授業」の時間が多く含まれているでしょうから、1日2時間程度しか時間が取れないのであれば、無謀とまでは言いませんが、かなり厳しい状況であることも、あらかじめ認識されていた方がいいでしょう。

    続きを読む
  • 簿記2級と3級を同時受験されたらいかがですか? 私は独学ではありませんでしたが、3カ月で簿記2級3級を満点同時合格しましたよ。 その半年後に簿記1級も一発合格しましたよ。 簿記3級は独学でも十分できると思いますが、簿記2級は工業簿記がありますから、先生のちょっとした一言で雲が晴れるように理解できる事も多く、簿記を全くやった事がないなら答練だけでも受けた方がいいかもしれませんね。 簿記の考え方が身につけば、後はひたすら実際の試験問題をこなせば2級までは割と簡単に合格できると思います。 簿記には相手科目が必ずある、貸借は必ず一致するのでT勘を書いて見る、分からなくなったら相手科目を現金で考えてみる。 覚えておいて下さいね。

    続きを読む
  • 最近の日商簿記の試験は、かなり難易度が上がって難しくなってきていると先生が言われていました。 そのため、基礎からしっかり勉強する意味でも、簿記3級から勉強されることをお勧めします。 2月23日の簿記試験をお考えでしたら、3級と2級を同時受験することもできますので、今からまず3級の勉強を開始して、それが終わってから2級の勉強を始められたらいいと思います。 昔、経理事務をしていたことがあって・・・とか、基礎的なことがお分かりならまた別ですが、簿記の知識は全くありませんとのことですので、尚更3級から勉強をスタートされた方がいいと思います。 それに、2級は商業簿記に加えて、工業簿記も入ってきますので・・・ 市販のテキストや問題集で勉強される予定でしたら、「よくわかるシリーズ」がいいと思いますよ^^ (分かりやすく、人気のテキストです)

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる