教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職者を装っての内部告発は可能でしょうか?

退職者を装っての内部告発は可能でしょうか?こんにちは。 現在22歳の女性です。 地元のプリスクールで英会話の講師として勤務を始めて約7ヶ月。そろそろ不満が爆発しそうです。 というのも、一日フルタイムで働いているのですが、休憩時間を与えられておりません。 お昼も生徒と一緒にとり、声かけをしたり、食事の補助をしたりしているため、「別室で1時間休む」ということがないのです。それなのに給料は1時間分引かれているため、納得できないと上司に掛け合ったところ、「労働基準法で1時間は引かないといけないと決まっている」とわけのわからない説明をされました。 その他にも、契約書が発行されていなかったり、「退職後1年は英会話講師としての労働を禁止する」とわけのわからない契約書に無理矢理サインをさせられたり、残業代の割り増し分が出なかったり、土日のイベントのための出勤は、丸1日朝から晩まで何時間働いても3000円しか支給されなかったり、入社前「3ヶ月後に昇給するから」と言っていたにもかかわらず、その話はうやむやになっていたり、1人の講師がやたらと権力を振りかざしパワハラが横行しているなど、言い出せばきりがないほど、劣悪な労働環境です。 そこで、監督署に告発をし、すこしでも現状を打破したいのですが、現在転職活動中のため、次の職も決まっておらず、気に入らないから辞めるということができない状況です。ですので、退職者を装って電話番号を記載した文書を監督署に郵送し、現状を通達すれば、監督署は動いてくれるのでしょうか?また、それが不可能だとしても、直接監督署に行き、「退職者からの告発という形にしてほしい」と相談すれば、そういった体で職場に指導を入れてもらったり、なにかよい提案をしてもらえるのでしょうか? はじめての職場ですので、右も左もわからず困っております。 何かいい案やアドバイスがございましたら、教えていただけますと幸いです。

続きを読む

493閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    告発してもらってもいいのですが、緊急性というのがないですよ。 単に揚げ足を取りたいだけのような気がします。 例えばあなたは休憩時間は確実に保障されなければいけないという お考えですが、現実社会はそんなところは少ない。 監督署はお昼休み1時間休憩ですが、そんな時間でも行けば誰かが 対応して対応してくれます。 本当に虐げられた人は救済に早く応じましが、あなたのはどうでしょう。 話は聞きますけど、分相応の対応になると思います。

  • 退職者を装うとかしないほうがいいと思います。 まず休憩がないというのは明らかに労働基準法違反なので労働基準監督署に申告し差額の賃金を支払ってもらうことは可能です。 基本的には匿名で申告は可能ですがなかなか監督署は動きません。実名で申告するのが一番いいのですが会社からの報復がありますよね。そこで労働者は保護できる法律として労働組合法があります。 会社に労働組合がなければ外部に個人加盟労働組合に加入して会社に改善要求ができます。例えばサービス残業を改善した一例ですhttp://www.youtube.com/watch?v=oNUG8SLmKIc&sns=emそれでクビになったり報復を受ける心配もあります。労働組合に入ったという理由で報復を受けることがあれば労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができますhttp://www.youtube.com/watch?v=MCfBh3i_mlk&sns=em不当労働行為の一例ですhttp://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em詳しくは労働相談ホットライン0120378060に平日10時~17時に相談してみてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英会話講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる