教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

衣料クリーニング店を、個人で経営されている方、又は後継者の方に質問です。 今後の経営に不安はありませんか? 私は後継…

衣料クリーニング店を、個人で経営されている方、又は後継者の方に質問です。 今後の経営に不安はありませんか? 私は後継者なのですが、クリーニングの需要が少ないため、不安です。今は幸い借金はありません。 借金をする前に店を畳んでしまうべきでしょうか? 皆さんはどう思われますか? 今後、また伸びると思いますか? 皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

続きを読む

588閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    販売衣料品の単価が右肩下がりに落ちきって、今は消費者が下がった単価に慣れ、保有衣料品の単価が落ち続けている段階です。仕立て屋さんが減った次は、クリーニング屋さんが減るというのは自然な流れと言えます。 ただ、クリーニング単価は上がりませんが、衣料品の単価は中国・アジアの賃金の上昇とともに、じわじわと上がってくる可能性は充分にあります。(絶対に元には戻りませんが最高で現在の国産量産品の2割引程度まで) 価格競争をするなら、その時に需要のある価格で仕事ができるかどうか(チェーン店に対抗できているか)が問題ですし、また近い視点で見れば、今現在、高価格帯の衣料を信頼して預けてくれる若い~中年の顧客の規模及び地域でのシェアがどれだけあるかという点も大事です。(そこが取れてれば伸びます) とりあえず、全体では減り行くものの勝ち残れる所もある、と考えますね。 店を畳んで何をやるのか、その先と、今の収支なども考え合わせて決めた方が良いでしょう。商売替えの手段が無いために赤でも延々と続けるゾンビ的な競合店があるかどうかも重要です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

クリーニング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる