教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。 医学・薬学の翻訳家について、質問させて下さい。 ・医療が好きで医療翻訳家になった方、お仕事…

こんにちは。 医学・薬学の翻訳家について、質問させて下さい。 ・医療が好きで医療翻訳家になった方、お仕事は楽しいですか? ・医学部→翻訳家と、薬学部→翻訳家と、仕事というか 原著(?)の内容はどのように違いますか? ・検査技術科からでは、医療翻訳家になるのは難しいですか?(レベルとしては、神戸とか京都とかに行けたらいいなぁ、、と) ・年収は、いくらでしょうか?(六年間学校に通わせてもらうので、それなりに稼がなければ申し訳ないです) ・薬局の薬剤師や、地方の山間部とかの医者をやりながら、翻訳家の仕事はできますか? ・人づてに仕事をもらう、と聞きますが、友達を作るのが得意じゃないと、やっていけませんか? ・医療翻訳家でも、留学など、向こうのことを知るのは必要ですか? // 質問が多くてごめんなさい。 私は、医療に興味がある、高校二年生の女子です。 医療の知識を、知ることが好きです。骨の名前とか、免疫の仕組みとか、きゅーんってするかんじです。 医療系の翻訳家なら、知識が必要な職業で、新しいことも知れるから、いいと思いました。 ただ、英語は苦手でもないけど得意でもなく、嫌いでもないけど好きでもないです……。。 普通に、病院で働いたり、企業で働くのも考えますが、浮くほどではないですが友達に好かれているほうではなく、私自身、人と関わるのもそんなに好きではありません。外来とか薬局の窓口とかだと関係ないかもしれませんが……。。 研究も、それに人生を捧げられるほどは好きではないので。。

続きを読む

649閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    某大学教員です。たまに翻訳の仕事が回ってきます。 正直なところ、英語論文の日本語訳はニーズは殆どないと思います。そもそも、医療系の論文を読むような人たちは英語論文をそのまま読めますので、学会誌などで抄訳されたものを読むことがあるくらいでしょうか。そのような記事は、私みたいに何処かの大学の教員や学会の認定医などで回していることが多く、それのみを生業とするのは難しいでしょうか。稀に営業の知らせを貰うことがありますが、利用してる人なんているのだろうか・・・と思ってしまいます。 日本語で書かれた論文を英語論文に訳す、もしくは日本人の書いた英語論文の構成を整える仕事はあります。それくらいの語学力があれば、やっていけるかもしれませんが、ほぼネイティブの人たちで占めていると思います。研究者は留学経験のある人が多いので、ちょっと語学留学した感じの人でも使いものにはならないと思います。

  • 英語は苦手でもないけど得意でもなく、嫌いでもないけど好きでもない・・・ これじゃ~無理ですネ!!! 翻訳家・・・になりたいなら、とにかく英語(ドイツ語、フランス語、ラテン語・・・) 等日本語以外に少なくとも2ヶ国語が普通に読み書きできなければ・・・・ 特に医学関係者(医師)だと原著はほとんど自分で読みますヨ!!! 専門用語は英語とは限りません ついでに「原著」と言うのは学会雑誌等に掲載された「独自の論文」 の事を言います 当該座視胃編集部が「原著」と認められなければ掲載されません 外国の雑誌(著名なものでは)などはその審査がかなり厳しい 当然投稿も英語が普通・・・ って言う事は原著が執筆できる人(研究者)にとっては、翻訳家などは不要なんです・・・ その中に入って翻訳家を目指すと言うのはかなり外国語に堪能じゃないと無理・・・と言う事です

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

翻訳家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる