解決済み
日商簿記1級の独学受験について 現在来年の11月に日商簿記1級受験を目標に勉強中の者(2級は持ってます)です。 現段階ではまだ1級の勉強を始めたばかりなんですが果たして独学で合格できるか不安になってきました。 というのも、1級の新しい論点の会計学や原価計算論は初めて勉強する項目で、いままで独学でやってきたやり方が通用しないかもしれないと思ったからです。 商簿や工簿は2級の知識とかぶるところもあり、そこからさらに発展させた感じかな?と考えながら勉強しているのですが、会計学の企業会計原則だと、「◯◯の理由を簡潔に述べよ」というような問題があるので、 正直、自分の書いた解答に適切にアドバイスしてくれる方がいないと合格は厳しいんじゃないかと思うようになってきました。 財務諸表の作成や原価計算はなんだかんだでできるだろうと思いますが、理論を述べるような問題は正直厳しいかと思います。 しかし仕事をしながらの受験なので、時間的にも制約があり、資格学校に通うにもなかなかいい所がありません。 長文になりましたが結論は日商簿記1級位であれば独学合格も可能でしょうか? またそうであればオススメのテキストも教えて頂ければ幸いです。
312閲覧
私も独学ではありませんが回答しておきます。 1級は範囲も広く各論点の難易度も上がりますのでそれで学習期間が長期化したり苦戦することはあるかもしれません。 ですが地道に続けていけば少しずつ成果は出てくると思います。 今までどおり テキスト・基礎問題集 → 過去問題集・予想問題集 という流れでいいでしょう。 理論に関しては記述式はともかく○×式の問題、単純な語句補充問題はある程度解けるようにしておいたほうがいいと思います。 内容についてはテキストの計算の部分で解説しているものも多くあります。 そこで解説している考え方がわかっていれば多少の記述はできると思います。 覚えるためには反復が大切で実際にキーワードとなる言葉を抜き出しながら書いてみるといったことも必要でしょう。 その際、計算と関連付けられる部分は関連付けて覚えるようにしてください。 また、必要に応じて図やイラスト(要はイメージ)とつなげて覚えるようにすると記憶の定着がよくなるかもしれません。 教材は 『会計学 理論マスター』/TAC出版 『会計基準ドリル』/DAI-X出版 という書籍がでているので参考に。 1級の場合は会計基準等の変更が影響してきますから新しい参考書でも出版社のWebページなどで必ず「法改正情報」等はチェックするようにしたほうがいいでしょう。
3級も2級も1級もその量と難解さが違うだけで勉強方法は同じで大丈夫です。 テキスト→問題集(必要に応じてテキスト)→過去問(必要に応じテキスト)→問題集(同じ)→過去問(同じ)・・・このような感じですね。 まあ、1級の場合はテキスト→問題集に大きな壁がありますので、ここについては骨の折れる作業になると思います。 もうすでにご存じだと思いますが、3級及び2級と1級との間には相当な差があります。何倍かはその人の感覚次第なので何とも言えませんが、テキストでいうと、3級で1冊、2級で2冊、1級で6冊程度あります。さらに、3級、2級は問題集と本試験との間に差がないですが、1級の場合は特に工業簿記・原価計算の分野で今まで見たことがないような気持ちが悪い問題がでます。これが1級の難しいところです。 難しいですが、独学で取るという方もいらっしゃいます。お勧めのテキストはわからないので(受けてないわけではなく、独学じゃないため)、他の回答者さんが答えてくれることを期待します。 あと、まあ、やっていけばわかりますが、1級で理論を述べる問題はほぼ出ません。出ても穴埋めくらいですから、テキストに載ってる単語を少しづつ覚えていけばいいと思います。仮に論述が出たとしてもそこはみんなできず、埋没になることが想定されますから問題ないと思います。
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る