教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

女性が沢山いる職場で、揉め事にすぐ首を突っ込む正社員の年上女性Aがいます。 正社員、派遣や契約社員、コールセンターバイ…

女性が沢山いる職場で、揉め事にすぐ首を突っ込む正社員の年上女性Aがいます。 正社員、派遣や契約社員、コールセンターバイト、出向などが居る職場で、なぜかAに話が集まります。 うつ気味女性の悩み相談から、離婚相談、家族問題に健康相談何でも知っていてみんななアネゴ的ポジションですが、 Aが知らないような事があると、喋りそうな子を捕まえてとことん聞き出し把握します。まるで情報管理しているようで気持ち悪いです。 その聞き出し方が『コーチングを学んだから安心してね』なんですが、 部署でセクハラ対策や、福利厚生などの自治委員はいてもカウンセリングの担当はありません。 誰が失恋した噂は誰々さんの耳に入れないように、 結婚退職の話は私が部長に話しておく、 誰々とランチしてたけど、あの人の話は出た?何の会話した? これはカウンセリングやコーチングに関係ありますか?私は在職2年目なのでAとはプライベートでそれ程親しくありませんが、 あなたも正社員だから知っておいてと、顔も思い浮かばない方々の噂話や時々ある目配せの様なやりとりに正直ウンザリです。 コーチングが必要ならば自分でも勉強しますが、告げ口をされる側の人間としては板挟みで辛いです。Aのストレスのはけ口なのでしょうか私は。 女子が多い職場でこれは当たり前ですか? またAのような女性はどう接したらいいでしょうか。

続きを読む

752閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    思い出して下さい 昔のドラマや映画に出てくる『見合い話』を勧めてくるオバチャン 単なる噂好きのお節介ババァ~と言えば解り易いでしょうか? なんでも自分の主観で判断し人に指図してずけずけと土足で他人に踏み込んでくる そんな人ではありませんか? もう諦めるしかありませんよ 下手に逆らったら吹聴されちゃいます、ある事ない事 『私がいるから会社の人間関係は上手くいっている』と 新宿の母(有名な占い師)みたいな境地なんでしょうね 女性自身やフライデー愛読してそうですね? 関わりを持ちたくないと思えば思うほど距離が近い… そういう人は盗聴器代わりの子分が必要なんですよ まぁ~言い方を変えれば情報網とでも言いますか 要するに『暇』なんですよ、プライベートが なるべく近くに寄らずに夏の蚊みたいな感じで たまに出てきてウザい奴として心の殺虫剤で気配を殺して下さい 言い換えれば『無』の境地に達するしかありません すみませんが、こんな事しか浮かびませんでした

  • 明らかに個人情報の漏洩だと思います。 カウンセラーなら、第一に気をつけなくてはならない事ですし、常識です。 コーチングはカウンセリングとは違います。 コーチングは、ビジネスでは個人の目標達成の為に、その人の話をよく聞き、感じたことを質問したり伝えて、自発的な行動を促すテクニックです。 コーチングを学んで、カウンセラーにでもなったつもりでいるのでしょう。 その方を頼って信用して、相談している人もいるでしょうに、噂話で他にもらすなんて許せません。 可能なら、噂を流されている人に、Aが喋っている事を教えてあげて下さい。 そのような人は、相談を受けてはいけない人です。 質問者さまに近づいてきても 何の情報も与えてはいけません。 自分のことも、他人のことも。 噂話をAから聞いたら、 「その事をAさんが喋って大丈夫なんですか? ○○さんが知ったら、悲しむと思いますけど」と言って下さい。 とんでもない、情報屋だと思いますよ。

    続きを読む
  • あなたがあまりにも鬱陶しいと感じるのであれば 「それって業務にどのように関係するのか教えていただけますか?」と聞いてみてはどうでしょうか。 私自身はその女性と正反対で他のスタッフがみんな知っていることを(誰が近々辞めるとか、あの人が結婚するとか)自分だけ知らないということもよくあります。でも興味がないんです。 辞める人にはもちろんきちんと挨拶はしますが、どうして辞めるのかまでこちらから聞こうとは思いません。私の仕事に直接関係ないですから。 「あまり業務に無関係な話をなさるのでしたら上司に相談させていただいていいですか?」 面と向かってこれくらいタンカを切っておけば、あなたに直接いろいろ言っては来なくなると思います。

    続きを読む
  • 私なら 悪いけど私、顔や態度に出ちゃうし、嘘つける程器用じゃないし、誰にも言わない約束も破っちゃうかもしれないから、人の大事なプライベートを教えてもらっても辛くて困るんです。ごめんなさい。 みたいな事をいうか、 私はコーチング?みたいな事が、本当に不得意な性格で、先輩の話しを聞く度に、その人にいい意味でも悪い意味でも偏見を抱くようになってしまうんです。こんなストレスが溜まって仕事に来るのが億劫になる事もあるんです… みたいな、相談をあえてしてみるかも知れません。 言い方は遠回しですが、要は私を巻き込むなって事を伝えてる事です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる