解決済み
【看護師の方 治験コーディネーターについて】 看護師です。 今度転職をして、治験コーディネーター職につきたいと思っています。 そこで、転職サイトのエージェントの方に職務経歴書を見てもらったのですが、そこの志望理由のところで疑問に思ったことがあるので、もし治験コーディネーターを実際されている方からご意見頂けたら嬉しいです。看護師の方でしたら、特にありがたいです。 志望理由に、 1、その人らしい治験ができるようにサポートしたい。 2、患者の生活と治療のサポートをしたい。 といった内容を記載したのですが、エージェントの方から、以下のように訂正されました。 1、被験者のためではなく、あくまで臨床開発です。 2、治験は治療ではありません。 …そうなのでしょうか? 特に2番。。 わたしは病棟勤務に戻るつもりはありませんので、患者様のために〜という気持ちがとても強いというわけではないのですが、少なからず、疾患を持っている方が新しい治療(新薬での治療という意味)を受けるに当たり、コーディネーター職として、薬の効果やその方の精神的サポート等を含めて、患者さんとの総合的な関わりをしていくものだと思っていたのですが、そうではないのでしょうか?? あまり、患者さんと関わることはないのでしょうか? コーディネーター職と、モニター職で考えた時に、患者さんと関われることが自分にとってモチベーションの維持につながると思ってコーディネーター職を希望したので、このようなエージェントの方の反応に、やや戸惑いました。 わたしが病棟勤務の看護師だったので、企業と病院は違う、という意味で敢えてこのような表現をしたのでしょうか?? ご意見頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
2,365閲覧
CRCをしています。 治験は治療ではありません。 また、対象になる被験者も疾患を持っている方とも限りません。 治験とは 「くすりの候補」の開発の最終段階では、健康な人や患者さんの協力によって、人での効果と安全性を調べることが必要です。人における試験を一般に「臨床試験」といいますが、「くすりの候補」を用いて国の承認を得るための成績を集める臨床試験は、特に「治験」と呼ばれています。 CRCは被験者のサポートも行いますが、治験が医療現場において決まり通りの手順で行われ、正確なデータを収集する為のサポートを行います。 治験において、候補者が何らかの疾患を持った患者で、治験薬がその治療薬と云う事もありますが、あくまでも扱われるのは未承認の薬剤なので、効果が認められ被験者が希望しても、治験が終了すれば、その治験薬が承認を受けるまで、その薬での治療を受けることは出来ません。 また、治験期間中であってもプラセボといって、有効成分の入っていない治験薬を投与される事もあります。 勿論、この場合、被験者候補の方には予め、その状況も説明し同意して頂いた上で参加して頂くのですが、この時の精神的なサポートや、同意して頂くための十分な説明の補助をするのもCRCの仕事です。 また、私には「その人らしい治験」の意味が解りません。 むしろ、様々な環境・性格の被験者が「決められた手順通りの治験」を行えるためにコントロールし、サポートするのが仕事です。
なるほど:2
< 質問に関する求人 >
看護師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る