教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休明けの仕事復帰の勤務時間他相談 正社員(勤続10年以上、役職はチーフでした)からパートに変更。 ①復帰後の勤…

育休明けの仕事復帰の勤務時間他相談 正社員(勤続10年以上、役職はチーフでした)からパートに変更。 ①復帰後の勤務時間 私の希望は、初めは8~17時の間でしたがいろいろ経緯があり最終的に9~16時の間で勤務したいと伝えました。就学までは短時間の勤務で、一緒にいる時間をなるべく多くしたいからです。 しかし会社からは、時間外保育・延長保育をしてでももっと遅く(19時頃)まで勤務してほしいと言われました。 ②お盆・年末年始の勤務 基本、保育所が休みの日は仕事も休みたいが、お盆・年末年始は繁忙期のため託児所を利用してでも勤務します、と会社に伝えましたが、あとからお盆と年末年始は託児所が空いていないことがわかり、親にも頼れず困っています。 親に頼れないというのは、一度頼るとこの先何かある度に当然のように頼られるだろうからダメ(孫はかわいから面倒を見てくれる気持ちはもちろんある)、ということです。 会社は当然親に預けられるだろうとかなり期待しています。 以上、会社へ電話や直接会って話をするとうまく丸めこまれそうなので自分の考えを手紙にして出したいと思うのですが失礼でしょうか? また、手紙はどのようにかけば角がたたないでしょうか?

続きを読む

397閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >>親に頼れないというのは、一度頼るとこの先何かある度に当然のように頼られるだろうからダメ(孫はかわいから面倒を見てくれる気持ちはもちろんある)、ということです。 >>会社は当然親に預けられるだろうとかなり期待しています。 何かの交渉をする。対応を求めるのなら、まずこっち、親のほうではないでしょうか? 身内に頼れない、迷惑が掛けられないから、他人(=会社)に振ることで解決しようとしても、会社も『親がいるのだろう』という考えなんですから、上手くいきませんよ。 一度、親を頼ってお願いしたからといって、その先、なんでもかんでも、おんぶにだっことはしないから、本当に困るときだけお願いしたい。って、きちんと親に相談するべきでは? 会社としても、「親はダメだと言われて迷惑はかけられなくても、会社になら迷惑なんて関係ないの?」と見るでしょうから、会社相手では、何をどう言っても角が立つのは避けられないと思います。

    ID非表示さん

  • 当然ですがフルタイムで勤務できないならパートは しょうがない選択です。 手紙でよりも口頭が一番です。 ただ間違って伝わるといけないので 箇条書きで勤務時間、休日、その他伝えなければならないことを 書くことはいいでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる