教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調剤薬局事務か介護事務の資格を取ろうと思っていますが資格を取ってから仕事はありますか? 色々聞きたいので詳しい方や資格…

調剤薬局事務か介護事務の資格を取ろうと思っていますが資格を取ってから仕事はありますか? 色々聞きたいので詳しい方や資格を取った方は教えてください。 ①通信(ユーキャン)しかないですか? ②学歴は関係ありますか? ③費用を教えてください。 ④オススメの学校?を教えてください。 ⑤期間はどのぐらいで取れますか? ⑥難易度を教えてください。 以上の質問を宜しくお願いします。 調剤薬局事務と介護事務両方を教えてください。

続きを読む

916閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず、介護事務にかんしてはまったく無意味です。介護スタッフが事務仕事も兼務しているところが多く、事務だけで雇うことはほぼナシです。事務採用でも介助手伝いとかさせられます。 そしてどっちも資格なんていらない仕事です。これらは資格商法と言われています。 学歴関係ありますよ。受講に学歴は関係ないけど就職するには最低高卒でしょう。 私は、医療事務ですが3ケ月ほど週1で通学しました。簡単ではないけど難しいわけでもないです。 費用は私は給付制度を利用したので7割戻ってきました。昔は3割ほどの負担でよかったんですよね。 10数年も前の話ですが、転職しようと受講しましたが、転職には至りませんでした。今はもっと受講者溢れてるようです。 私はソラストです。 最後に仕事はありますかとの回答は、運次第です。1名募集に何十人と応募してきますからね。

  • 介護事務の資格をとるのは、絶対やめたほうが無難でしょう。 ☆介護事務だけの求人募集というのは、ほとんどありません。 →サービス提供責任者やケアマネージャーといった管理職が、本来の仕事・業務のほか、 介護事務も掛け持ちしている場合が多いからです。 →非常勤のパートヘルパーに、介護事務もやらせる施設・事業所は、 普通、まずありません。 ※厚生労働省が、 「介護保険は赤字だからしょうがない」と、 介護保険から施設や事業所に支払われる給付金をどんどん減らしています。 →そのため、赤字がかさみどうにもならず、 とうとう施設や事業所が倒産して閉鎖されるというケースも発生しています。 →ですから、施設や事業所には、わざわざ事務員を雇って余分な人件費をかける余裕などないのです・・・。 →なので、大金と時間を使い、 一生懸命頑張って、介護事務の資格を取得しても、 結局、 「資格がとれたーーー!やったーーー!!!」という、 自己満足だけで、全て終わってしまい、 せっかく資格をとっても、何のメリットもありません・・・。

    続きを読む
  • >資格を取ってから仕事はありますか? 就職はかなり厳しい。 1 他にもある 2 資格を取るのに学歴は関係ありませんが、就職するときには関係あることも。 3 講座によりますね。 検索すればたくさんでてきますよ。 4 ありません。 5、6 数ヵ月きちんと真面目にやればとれます。 趣味で取るならいいですが、通信で数ヶ月でとれちゃうような資格で就職を目指すのは難しいです。 その二つなら、まだ医療事務のほうがマシです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調剤薬局事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる